神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2015年7月10日 エリアトップへ

高津物語 連載第九〇二回 「加瀬山 その2」

公開:2015年7月10日

  • LINE
  • hatena

 山梨県北東部笠取山を水源とする多摩川は、長さ一三八Km、地域面積一二四〇平方キロメートルの中型河川である。

 多摩川は河口から一八Kmの溝口から下流域に三角州の氾濫原から生まれた沖積平野が大部分を占めるが、幸区でも大きな蛇行帯をなしているが故に、集中豪雨の時等は、度々洪水を起こした。

 中世期、多摩川とその右岸に連なる多摩丘陵は、軍事的にきわめて大きな役割を果たした。

 台地は標高三十三メートルの武蔵野台地の最南端、急崖の加瀬山である。

 ここには太田道灌が「夢見が崎」と呼び、千代田城を築城しようとした景勝の地で、眼下には迂回した多摩川が迫っていた。

 十二世紀以降、都が鎌倉に移ると、鎌倉防衛の前線基地となった。

 加瀬山は東京湾と多摩川を越えてやってくる外敵への前線基地であり、重要な防御ラインでもあった内陸部を見回してみても、稲毛荘を支配していた稲毛三郎重成が多摩区菅仙石や多摩区升形山の升形城に自らの本拠を置いた。

 多摩区の長尾の妙覚寺の前身「威光寺」は、九世紀中頃に建立された源氏代々の祈願寺であった。

 高津区の津田山には作延城を置いて、外敵への防御ラインとし、中原区の井田山に、井田城を置き、中原街道の防御ラインとした。いずれも「いざ鎌倉!」への備えとしたものだ。

 古多摩川といわれる古い河道は、今の水路より南側を流れ、幸区の中央部―南武線鹿島田駅外側辺を帯状に流れて、矢上川や日吉方面からの早淵川と合流した鶴見川と東京湾に注いでいた。

 その日吉加瀬山で昭和十二年慶応大の発掘調査で「白山古墳」という武蔵国最古の全長八七mの巨大な前方後円墳から出土したのが「三角縁古墳神獣鏡」である。直径二二・四cmで

天・王・日・月の銘文を持ち、ほぼ完全な形の「四神四獣鏡内行花文鏡」で、後に国宝に指定された。

 被葬者の胸の辺に多数の玉類、刀身、武具、斧頭、などが出土、他に三基の粘土層から三面鏡と玉類、鉄製品等が多量に出土した。
 

高津区版のコラム最新6

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第132回 「開花前のお花見」今年もメンバーと共に

4月12日

永代供養・合祀墓は4万円から

納骨にお困りの方「眞宗寺」の永代供養墓は後々の費用なし、生前申込・改葬代行

044-965-0965

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook