神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年3月25日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

数値でみる川崎と高津 No.84 シリーズ 「戦後初!」自然減に転じた川崎市の人口 みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

公開:2022年3月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
「戦後初!」自然減に転じた川崎市の人口

 今月、川崎市は2021年の人口動態を公表しました。それによると、人口が自然減に転じるとともに、市外との転出入による社会増減を加えても、わずか692人の増に留まりました。近年は毎年1万人程度の社会増が続いていたことを考えると、コロナ禍の影響があるとはいえ、本市もいよいよ人口減の時代に入りつつあるといえます。

 下記のグラフは、人口自然増減と出生率の推移を表したものです。本市では、若い勤労世帯の転入が多かったこともあり、出生数は長らく1万4〜5千人前後でした。しかし、2015年をピークに急減しはじめています。

 逆に、死亡数は高齢化の進行に伴って右肩上がりの増加傾向が続いており、昨年はついに出生数を上回りました。本市において自然増減がマイナスとなったのは戦後初であり、この傾向は今後さらにスピードアップしていくものと思われます。

 社会保障制度をはじめ、持続可能な地域運営を行うためには、あまりに急速に進み続けている少子化傾向に歯止めをかけることが不可欠です。本市は子育て支援策に力を入れてきたものの、まだまだ足りていないと言わざるを得ません。

 あわせて、若年層の雇用確保や所得増についても、少子化対策の観点から抜本的な強化が必要です。OECDの調査によると、我が国勤労者の平均賃金は、この30年間横ばい状態であり、2015年には韓国にも抜かれました。川崎市としてできることは限られていますが、市民に一番近い行政として、あらゆる手立てを講じなければならないと、私は思います。

「戦後初!」自然減に転じた川崎市の人口-画像2

川崎市議会議員 ほりぞえ 健

http://www.horizoe.com/

高津区版の意見広告・議会報告最新6

インフルエンザの流行と新型コロナワクチンによる健康被害救済制度について

市政報告vol.018

インフルエンザの流行と新型コロナワクチンによる健康被害救済制度について

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 会派団長 岩田ひでたか

1月17日

川崎市の純資産は市民一人当たり約169万円

数値でみる川崎と高津 No.118 シリーズ

川崎市の純資産は市民一人当たり約169万円

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

1月10日

川崎市議会12月の一般質問の内容を報告します

市政報告

川崎市議会12月の一般質問の内容を報告します

日本共産党 川崎市議団 小堀しょうこ

1月1日

等々力緑地再編―800本の樹木の伐採、スーパー銭湯・27店舗の商業施設乱立

市政報告

等々力緑地再編―800本の樹木の伐採、スーパー銭湯・27店舗の商業施設乱立

日本共産党 川崎市議団 むねた裕之

1月1日

2025年も「現場第一主義」貫く

「聞かせて下さいあなたの声を」 市政報告

2025年も「現場第一主義」貫く

公明党川崎市議会議員団 春たかあき

1月1日

「熟議」の政治元年、「人への投資」を実現。

意見広告

「熟議」の政治元年、「人への投資」を実現。

衆議院議員 そうの創

1月1日

生き生き、明るく楽しく

常にご利用者様の思いに寄り添った介護・看護サービスを提供しています

https://www.nanaki-kaigo.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook