神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年11月29日 エリアトップへ

教えて!職人さん vol.58 外壁塗装でDIYする方法を解説します!【3】

公開:2024年11月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
教えて!職人さん

 Q...外壁塗装を「自分で行いたい!」という方へのアドバイスの3回目。今回は「作業手順」について教えて下さい。

 A...ご自分で外壁塗装を行う場合は、適切な手順を押さえておく必要があります。具体的には「洗浄」→「養生」→「下地補修」→「下塗り」→「中塗りと上塗り」となります。

 Q...まず洗浄ですね?

 A...ええ。外壁の汚れは塗料が剥がれる原因てす。ワイヤーブラシや剥離剤を使用して汚れや古い塗装を剥がします。次の養生とは塗装時に塗料が飛び散らないようにカバーやシートを設置する事です。ご近所トラブル防止のために必須です。

 Q...次は下地補修?

 A...最も重要な手順のひとつが下地補修です。ひび割れを見かけたら、しっかり補修し、浸水させないようにしましょう。補修が完了したら、下塗りしましょう。下塗りすることで、中塗りと上塗りとの接着剤のような働きをしてくれます。

適量の塗料が塗り終わったら必ず十分に乾燥させる時間を設けて下さい。

 Q...そして最後が中塗りと上塗りですね?

 A...これは外壁の見栄えを左右する大切な作業手順です。色ムラが発生しないように塗膜を厚くしながら塗りましょう。また上塗りによってさらに塗膜が厚くなるため、耐久性が高まります。

「自分では無理かも?」と思った方はプロへの依頼するのも一案です!

教えて!職人さん-画像2

高津区版のコラム最新6

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

不定期連載コーナー

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

Vol.30 「川崎市フラッグフットボール指導員」について

6月13日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第188回 「ホタル観賞会」実施しました

6月13日

GO!GO!!フロンターレ

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第187回 「土の利用方法」レクチャーしました!

6月6日

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

不定期連載コーナー

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

Vol.29 「諏訪自転車同好会」について

6月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook