神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年12月13日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

小川くにこ県議にインタビュー 編集・制作/政策科学総合研究所 連載261回 「くにこ」の県庁見聞録 女性議連シンポジウム

公開:2024年12月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
「くにこ」の県庁見聞録

くにこ)2日に女性支援新法シンポジウムを開催しましたが、大盛会でした!

司会)くにこさんが会長さんの議員連盟ですね。

くにこ)そう、私が副議長就任時に女性保護施策勉強会を作り、意見書提出・ロビー活動サポートなど地道な活動を続けた結果、困難を抱えた女性を支援する新法が制定されたのが、2年前。県計画策定後、そろそろ実際にカタチになって見えてくる頃なんです。未実施案件もありますので、来年度予算を確実にしたいという目的をもって、シンポジウムを開催したんですよ。

司会)かなり充実した内容だったようですね。

くにこ)はい、この法をリードされたお茶の水女子大名誉教授の戒能民江先生を基調講演に、トークセッションでは厚労省社会援護局女性支援室長さんをお招きしました。民間の女性支援団体、横浜市担当部長も交えて、大変充実した議論ができたと自負しています。私は議連会長としてトークセッションの進行司会を担いました。

司会)へえ〜?すごいですね、官僚まで招いて。

くにこ)女性支援策は多岐に渡ります。女性は、DVから逃げる時には子どもも一緒です。生活保護、児童福祉、教育、警察、住居、就職などなど、女性が自立する為には大きな支援の輪が必要。各局長さん達が全員参加してくださり、県内外から各級議員、関係市町村担当課など、熱意ある出席を得て、充実した議論ができましたよ。

司会)すごい!

くにこ)地方議会議員だからこそ達成できる政策に充実感をもって取り組んでいます。女性が幸せになれば、子どもも、周りも皆んな幸せになる、という信念をもって取り組んでいます。新年もがんばります!

シンポジウムの様子
シンポジウムの様子

神奈川県議会議員 小川くにこ

川崎市高津区久本2‐7‐34

TEL:044-865-1313
FAX:044-888-3600

http://www.kinet.or.jp/seseragi/

高津区版の意見広告・議会報告最新6

インフルエンザの流行と新型コロナワクチンによる健康被害救済制度について

市政報告vol.018

インフルエンザの流行と新型コロナワクチンによる健康被害救済制度について

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 会派団長 岩田ひでたか

1月17日

川崎市の純資産は市民一人当たり約169万円

数値でみる川崎と高津 No.118 シリーズ

川崎市の純資産は市民一人当たり約169万円

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

1月10日

川崎市議会12月の一般質問の内容を報告します

市政報告

川崎市議会12月の一般質問の内容を報告します

日本共産党 川崎市議団 小堀しょうこ

1月1日

等々力緑地再編―800本の樹木の伐採、スーパー銭湯・27店舗の商業施設乱立

市政報告

等々力緑地再編―800本の樹木の伐採、スーパー銭湯・27店舗の商業施設乱立

日本共産党 川崎市議団 むねた裕之

1月1日

2025年も「現場第一主義」貫く

「聞かせて下さいあなたの声を」 市政報告

2025年も「現場第一主義」貫く

公明党川崎市議会議員団 春たかあき

1月1日

「熟議」の政治元年、「人への投資」を実現。

意見広告

「熟議」の政治元年、「人への投資」を実現。

衆議院議員 そうの創

1月1日

生き生き、明るく楽しく

常にご利用者様の思いに寄り添った介護・看護サービスを提供しています

https://www.nanaki-kaigo.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook