神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2023年4月28日 エリアトップへ

南武線ホームドア 中原・新城、両駅に整備 今年度中の完了目指す

教育

公開:2023年4月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
武蔵小杉駅に設置された従来型ホームドア
武蔵小杉駅に設置された従来型ホームドア

 JR東日本は今月、武蔵中原駅と武蔵新城駅へのホームドア整備を2023年度中に実施すると発表した。川崎市の補助金制度を活用した事業で、中原区内の対象駅での整備は今回の計画で完了する見込み。

 線路への転落や列車との接触を防ぐなど、安全性向上のために設置されているホームドア。今回設置されるのは、武蔵中原駅の1・4番線と武蔵新城駅の1・2番線で、従来型とは異なる「スマートホームドア」を採用。安全性を維持して軽量化し、製造コストの削減や工期を早められるなどの利点から積極的に導入されているという。同社では「世界的な半導体不足の影響により、必要な部材の一部の調達が遅れているが、調達状況をタイムリーに見極め、整備目標の完遂を目指す」としている。

 武蔵中原駅、武蔵新城駅ともに具体的な設置時期は非公表だが、今年度末に完了する予定。使用開始時期が決まり次第、駅のポスターなどで周知するという。担当者は、ホームドア設置後も「駅員らによる声掛けや見守り、構内放送を行い、引き続き安全に利用できるよう努める」と話す。

 同社では東京圏の在来線主要路線330駅への31年度末までの導入を目標としており、今年度は区内2駅を含む12駅24番線の整備を進める。1日あたりの乗降者数が10万人以上の駅舎へのホームドア等整備を対象とする川崎市の「鉄道駅舎ホームドア等整備促進事業」の補助金を利用するもので、昨年2月には武蔵小杉駅に南武線初となるホームドアを設置している。国が創設した「鉄道駅バリアフリー料金制度」も活用し、特定の区間の運賃を3月から10円増額し、ホームドアを含むバリアフリー設備の整備費用に充てている。

 区内の駅ではほかに、東急電鉄の元住吉駅、武蔵小杉駅、新丸子駅でホームドアの設置が完了している。

中原区版のトップニュース最新6

「飯田遼シート」大好評

川崎BT

「飯田遼シート」大好評

ひとり親家庭の招待企画

3月14日

「ブロックの世界楽しんで」

井田中ノ町安藤さん

「ブロックの世界楽しんで」

あす、幸区で初の展示会

3月14日

平日休み可「親子体験を」

川崎市立学校

平日休み可「親子体験を」

新年度スタート「ホリスタ」

3月7日

在宅避難 認知度は7割

武蔵小杉駅周辺タワマン

在宅避難 認知度は7割

区が調査 防災対策へ活用

3月7日

上小田中に量子棟を建設

富士通

上小田中に量子棟を建設

次世代コンピュータ設置

2月28日

プラのリサイクル等計上

市予算案中原区関連

プラのリサイクル等計上

ホームドアの設置支援も

2月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 2月28日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook