神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2018年7月6日 エリアトップへ

小児医療入院費 助成に「所得制限なし」 市、1月導入へ意見公募

社会

公開:2018年7月6日

  • X
  • LINE
  • hatena

 1歳児から中学生以下が対象の入院医療費助成について、川崎市は所得制限を来年1月から廃止する方針を示した。市の試算では助成件数と費用に関し、それぞれ約2150件、約1億円の増加を見込む。

 一昨年度の入院助成件数は市内で1万420件にのぼり、助成金額は約4億6860万円だった。

 小児医療費助成条例の改正に向けて市は、7月30日まで意見公募(パブリックコメント)を行い、小児医療費助成条例の改正案と補正予算案を市議会に提出。年明けの施行を目指す。

 市担当者は「持続可能な制度として安定かつ継続的な運用を確保し、子育て家庭の安心感を広げていく必要がある」としている。

 入院医療費の自己負担額は就学後(3割負担)では1レセプト(1カ月)当たり平均約14万円となり、通院医療費の平均約1900円に比べ高額な負担となっている。

 健康保険制度では自己負担額が一定額を超えた場合、超過分が高額療養費として支給される。しかし、所得制限により小児医療証が交付されない所得階層では、高額医療費の自己負担限度額が、入院医療費の平均自己不負担額よりも高く設定されており、急激に負担が生じることになる。

支給拡大に賛否

 県内33市町村のうち川崎市を含む19市町が入院医療費に所得制限を設けている。

 川崎市における所得制限は児童手当制度の所得制限限度額を基準に、扶養人数なしの場合は630万円で、扶養が1人増えるごとに38万円増える。市の試算によると、今年度の助成対象者は1歳児から小6まで2万8163人、中学生が1万1810人、計3万9973人増える見通しだ。

 「高額所得者に助成が必要なのか」という意見もある中、通院助成も含めた所得制限廃止を求める声も多い。

 市担当者は「限られた財源の中、入院に関しては全ての人が安心できる状況にしたい」と話す。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook