神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2021年8月6日 エリアトップへ

RUN伴(とも) 今年はハガキで応援 認知症理解へ 写真展示も

社会

公開:2021年8月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
ステッカー、はがきを手にする依田実行委員長(左)と実行委員の倉石知恵美さん
ステッカー、はがきを手にする依田実行委員長(左)と実行委員の倉石知恵美さん

 認知症当事者や、家族、支援者、地域住民が走ってタスキをつなぎ、日本を縦断するイベント「RUN伴」。麻生区でも姉妹イベント「RUNTOMO+」として、2018年から地域住民や区内の介護・福祉・医療の事業所が参加して実施してきた。今年は、「ハガキ応援プロジェクト」と題し、応援メッセージを添えて、写真等を投稿する企画を実施する。

 同プロジェクトを実施するのは、区内の福祉・介護・医療事業者の有志、麻生区役所が参加する「RUN伴+あさお実行委員会」(依田明子実行委員長)。認知症になっても安心して暮らせる「認知症にやさしいまち あさお」をめざして、「RUNTOMO+」を実施してきた。

 きっかけは18年。川崎市内のRUN伴のスタート地点が麻生区となったことから、地域を盛り上げようと区内の介護・福祉・医療20事業所の協力を得て、各事業所でメッセージを掲示。19年は、協力事業所が50に増え、書いてもらったメッセージを走って集めた。

参加方法は3つ

 昨年はコロナで中止となり、2年ぶりの開催。「来年以降も継続していくために、できることをやろうと話し合った」と依田実行委員長。コロナ禍でも集まらずにできることをと「ハガキ応援プロジェクト」を企画した。参加方法は【1】自分で走る目標距離を決めて完走して参加(RUN)【2】自宅やデイサービス等で、オレンジ色の作品を作って見えるところに飾って参加【3】応援ステッカー(500円)を購入して、車に貼って町中で10月5日(火)までPRする、の3つ。

 企画の趣旨に賛同、応援したいという人は、区内の各地域包括支援センターや、地域みまもり支援センター(区役所4階)に置いてある応援ハガキに応援メッセージを記入して投函(9月10(金)日必着)。応援メッセージと、RUN、作品、車に貼付したステッカーの写真は、9月21日(月)から10月5日(火)まで区役所で展示されるほか、SNSで発信される。

「地域でつながりを」

 依田実行委員長は「認知症になることを恐れずに、笑って暮らせるまちになってほしい」と期待を込める。そのためにも、ケアをする側の各事業所の参加の参加が不可欠だという。回を重ねるごとに参加数が増え、横のつながりもできつつある。地域住民にもプロジェクトへの理解を呼び掛ける。「時間がかかるかもしれないけど、メッセージを発信し続けたい。ぜひこのプロジェクトを知って、参加してもらえたら」と話す。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook