神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2021年8月13日 エリアトップへ

栗木 「防空壕」知る機会に 「きくらげ」で発信

社会

公開:2021年8月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
(上)郷内できくらげを栽培(下)発見当時の中のようす=小山さん提供
(上)郷内できくらげを栽培(下)発見当時の中のようす=小山さん提供

 川崎市のふるさと納税返礼品や、郵便局のふるさと小包にも選ばれるなど、麻生区の名物として定着している「防空壕きくらげ」。一見不思議な組み合わせのその名前は、かつての「防空壕」で生産されたものだ。

 生産しているのは、ヒーター線を製造・販売する(株)熱源の小山仁美さん(53)。「食卓で防空壕や、学童疎開について話すきっかけになってほしくて」と商品名を決めた理由を語る。

 2013年に同社が栗木の山林を購入。地元の人から、かつて防空壕があったことを聞かされ、調べてみると斜面に穴が空いていた。ほとんど土で埋まった状態だったが、土を落として中に入ってみると広い空間が広がっていた。「ひんやりしていて、土の匂いだけ。時が止まっている感じだった。つるはしの跡も残っていて、誰かを守るための場所だったんだと感慨深かった」と小山さんは当時を振り返る。

疎開児用に掘られた

 小山さんが文献を調べていくと、大島国民学校(現・大島小学校、川崎区)4・5年生の女子児童39人が近くの常念寺に学童疎開をし、避難用に旧日本軍が掘ったものであるらしいとわかった。本来であれば埋めるところだが、「残そう」と補修工事を決めた。工事看板を見た近くの学生が防空壕のことを知らなかったこともあり「余計残した方が良い」と思った。入口までの通路を整備し、入口や中を補強。長さ13メートル、高さ2メートル、幅3メートルの空間となった。

 工事が終わった後は「防空壕があることを発信する方法がわからなかったので、そのままにしていた」と小山さん。1年半程経ってから、JAセレサ川崎とのつながりで、防空壕でしいたけの栽培を勧められた。しばらくやってみたが、より環境に適している、きくらげ栽培に切り替えた。肉厚のきくらげの品質と、その名前で注目を集め、さまざまな媒体で取り上げられるように。同時に防空壕の存在も広まっていった。

思いを次代に

 学校の自由研究で防空壕の事を知りたいと連絡してくる子どももいるという。その際には、学童疎開のことなど、小山さんが調べたことを話すようにしている。「親元を離れて子どもたちだけで生活をすることがどれだけのことか。戦争がどういうことになるのか、きくらげを通じて伝えていきたい」と話している。

(上)今の入口(下)補修工事の祭の入口=小山さん提供
(上)今の入口(下)補修工事の祭の入口=小山さん提供

麻生区版のローカルニュース最新6

旧黒川村を散策

旧黒川村を散策

5月11日 麻生観光協会

3月29日

気持ちの良い麻生川へ

川崎麻生RC

気持ちの良い麻生川へ

桜まつりに向け清掃

3月29日

合同美術展で連携を

合同美術展で連携を

王禅寺団地自治会館で

3月29日

23年度「最も活躍した子」に

上麻生在住今井結菜さん

23年度「最も活躍した子」に

地域団体から表彰

3月29日

麻生の歴史を絵本に

川崎新都心街づくり財団

麻生の歴史を絵本に

市内全小学校へ寄贈予定

3月29日

「災害時、開いてます」

市薬剤師会

「災害時、開いてます」

436店舗で一斉防災訓練

3月29日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook