神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2014年11月7日 エリアトップへ

140年ぶり 大師稲荷に十一面観音像 正月に一般公開

文化

公開:2014年11月7日

  • LINE
  • hatena

 大師稲荷神社(中瀬/中村博帝宮司)に10月26日、同神社の祭神(ご神体)である「十一面観音」の石像が奉納された。同神社の社殿に十一面観音像が祀られるのは、明治期の神仏分離以来、約140年ぶり。来年の初詣シーズンには、一般公開を予定している。

 大師稲荷神社の創建は平安時代後期の1128年頃。川崎に暮らしていた武士・平間兼乗が、海から「十一面観音像」を引き上げ、祠(現在の同神社)に祀ったという、川崎大師平間寺(大師町)と似通った創建伝説(※)が伝承されている。

 同神社に代々伝わる伝承によると1871年(明治4年)、当時の政府による神仏分離令で「ご神体を仏像とすること」を禁じられたため、社殿に安置していた十一面観音像を川崎大師平間寺(大師町)に譲渡。像はその後、戦火で焼失したとされる。大師稲荷に新たな十一面観音像が奉納されることのないまま、現在に至っていた。

 事情を知る同神社の崇敬者が今夏、高さ約125cm、白玉石製の十一面観音像を同神社に寄贈。10月26日に社殿内に奉納した。十一面観音は、11の顔を持ち、下界の全ての方角を見渡す観音菩薩の変化身。病気の治癒など、10種類の現世利益をもたらすとされる。

 県神社庁によると、仏教の信仰対象である観音像を神社の祭神として祀っている例は、県内では稀。中村宮司は「海外では宗教対立から戦争も起きている。相互理解の一つの形を、観音像の安置で示せれば」と話す。正月には希望者を対象に、像を一般公開する予定。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

川崎区版SDC始動

川崎区版SDC始動

地域課題解決へ

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

歌で市制100年盛り上げ

地元演歌歌手吉村明紘さん

歌で市制100年盛り上げ

新曲『KAWASAKI』で

4月19日

かこさんのプレート披露

幸区

かこさんのプレート披露

ゆかりの公園で活動紹介

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月12日

誘客拡大のヒント探る

川崎商議所

誘客拡大のヒント探る

スポーツ、観光事業者が意見交換

4月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月8日0:00更新

  • 8月4日0:00更新

  • 4月28日0:00更新

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook