神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2024年6月14日 エリアトップへ

川崎市 公園禁煙化、「望む」が54% 6カ所でアンケート

社会

公開:2024年6月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
公園禁煙化、「望む」が54%

 川崎市は、大師公園など市内6カ所の公園利用者に行った「公園禁煙化のアンケート調査」の結果を5月28日に公表した。全面禁煙を希望する人が半数を超える一方で、分煙を望む声も3割超あった。市では、今年度中に公園での喫煙の在り方を検討し、来年度には方針を決定する考え。

 市は、望まない受動喫煙、火災の懸念などについて、公園利用者から苦情や相談が複数件寄せられていたことを受け、3月1日から4月30日まで、区内の等々力緑地やこすぎコアパークなど市内6公園で「全面禁煙化」の取り組みを試行。周知看板やポスター等を掲示したほか、調査員が見回りを行った。公園内での喫煙について、利用者にはアンケート調査を実施した。

 アンケートには518人が回答。喫煙習慣があるかの問いには、「よく吸う」が11%だったのに対し、「吸わない(禁煙した)」が85%だった。喫煙のどういうところが気になるか(複数回答可)については、「におい」が最も多い346件で、次いで「ポイ捨て」が298件、「けむり」が285件だった。公園での喫煙をどう思うかの問いには、「全面禁煙がいい」が54%で、「分煙がいい」は34%という結果だった。寄せられた意見では「禁煙化の取組の看板をもっと増やしてほしい。看板やポスターがあると利用者からも注意しやすい」「禁煙にしても喫煙する人は必ずいる。喫煙できる場所を設置すべき」といった声があがった。

来年度に方針決定

 市は、川崎駅周辺など市内7カ所を「路上喫煙防止重点区域」に指定することで喫煙者に過料を課す「路上喫煙防止条例」を施行しているが、公園は対象外。喫煙者へ配慮のお願いや注意喚起の看板を設置するなど、喫煙者のマナーに委ねられているのが現状だ。

 今回のアンケート結果について、市の担当者は「禁煙を求める声が多かったが、分煙を求める声も一定数あり、両方の意見を聞くことができた。それらの意見を踏まえ、他市の取り組みも参考にしながら、公園での喫煙についての考え方を検討していきたい」と話す。市は、今年度中に公園内の受動喫煙対策や、たばこの火による安全性などの課題を検討し、パブリックコメントなどを経て、来年度には方針を決めていくとしている。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

補助券から受診券へ

川崎市妊婦健診

補助券から受診券へ

助成額も大幅拡充

7月11日

投票率アップへひと工夫

日吉商連若宮八幡宮

投票率アップへひと工夫

7月20日参院選で

7月11日

ハルモニの活動知って

作文、絵画、写真で紹介

ハルモニの活動知って

かわさき宿交流館で展示会

7月4日

「養育里親」の普及目指し

「養育里親」の普及目指し

高津で体験談交え説明会

7月4日

「世界平和」に願い込め

インド山車祭り

「世界平和」に願い込め

6月29日 川崎駅前で

6月27日

マイナカード交付拡充へ

川崎市議会

マイナカード交付拡充へ

6月補正予算案が可決

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook