神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2025年6月13日 エリアトップへ

川崎工科高小林さん 溶接競技で初の全国へ 無線部は4年連続の出場

社会

公開:2025年6月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
「全国大会でも1番になりたい」と話す小林さん
「全国大会でも1番になりたい」と話す小林さん

 川崎工科高校(中原区)機械研究部の小林佳之依(かのい)さん(2年)が4月26日に行われた「関東甲信越高校生溶接コンクール」で最優秀賞を受賞し、同校から初の全国大会出場を決めた。アマチュア無線部も5月17日の県大会で準優勝し、4年連続で全国の舞台へ駒を進めた。

 厚さ9mmの鉄板2枚を溶接し、つなぎ目の美しさと強度を競う同大会。関東甲信越ブロック20校21人の選手が出場する中、ただ一人一つの減点もない200点満点を獲得した。小林さんの持ち味は、溶接を行うときの独自のスタイル。バナーの強力な炎を利用するため一般的には一定の距離を維持するが、小林さんは約10cmまで顔を近づけて作業にあたる。ときにはゴーグルが熱で溶けることもあるが、「熱さも感じないほど集中する」と話し、これにより均一化されたきれいな外観が出来上がるという。

 競技においてはメンタル面も重要なポイントと捉え、仕上がりのむらをなくすために、現在は週5日間、1日約3時間を練習に費やしている。

 8月の全日本選抜溶接技術大会、11月の高校生ものづくりコンテスト全国大会に向け、小林さんは「もう一度、満点を出して優勝したい」と意気込む。機械エンジニアコースのクラス担任でもある顧問の多田佑弥教諭は「ここ一番の精神力の高さは誰にも負けないものを持っている。きっと全国でもやってくれるはず」と背中を押す。

3人で力合わせ

 アマチュア無線部は県内7校30人が出場した県大会で、部長の弓削優我(ゆげゆうが)さん(3年)が2位になり、7月に新潟県で開催される「全国高等学校ARDF競技大会」に芳賀樹さん(3年)、田沼陸さん(1年)と3人で力を合わせて学校対抗戦に臨む。

 ARDF競技は、地図と受信機を使って隠された発信機を探す時間を競い、「無線版の宝探し」と呼ばれている。制限時間内に、隠された5つの無線機をいかに早く見つけることができるかで順位が決まる。県大会2位の弓削さんは、優勝者とわずか1分の差だった。

 4年連続出場となる全国大会に向け、芳賀さんは「優勝する気持ちで挑戦したい」と熱く語り、田沼さんは「早く発信機を見つけられるように頑張る」と気持ちを奮い立たせる。弓削さんは「まだ全国大会で達成したことのない入賞(8位以内)を目指し、部の歴史を作りたい」と力を込めた。現在は夏の暑さに負けないための体力面の強化を課題にあげ、各自が筋トレにも力を入れる。

 顧問の槇岡瞭介教諭は「センスのある弓削をはじめ、メンバーがそろった。大会までに技術を磨き、全国でも活躍してほしい」と期待を寄せた。

無線部の田沼さん、弓削さん、芳賀さん=左から
無線部の田沼さん、弓削さん、芳賀さん=左から

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

補助券から受診券へ

川崎市妊婦健診

補助券から受診券へ

助成額も大幅拡充

7月11日

投票率アップへひと工夫

日吉商連若宮八幡宮

投票率アップへひと工夫

7月20日参院選で

7月11日

ハルモニの活動知って

作文、絵画、写真で紹介

ハルモニの活動知って

かわさき宿交流館で展示会

7月4日

「養育里親」の普及目指し

「養育里親」の普及目指し

高津で体験談交え説明会

7月4日

「世界平和」に願い込め

インド山車祭り

「世界平和」に願い込め

6月29日 川崎駅前で

6月27日

マイナカード交付拡充へ

川崎市議会

マイナカード交付拡充へ

6月補正予算案が可決

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook