神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

民間連携で高校生に講義 菊屋で SDGsなど学ぶ

社会

公開:2022年8月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
左後列が浦上社長、前列左から松下社長、里薗さん、金子さん、丸山さん=8月18日、菊屋浦上商事
左後列が浦上社長、前列左から松下社長、里薗さん、金子さん、丸山さん=8月18日、菊屋浦上商事

 事務用品販売の「菊屋浦上商事」、ドローン事業を手がける「エアウルフ」、ESD(持続可能な開発のための教育)の普及に取り組む「さがみはらESD推進協議会」の3者が連携して8月18日、インターンシップ(就業体験)に訪れた城山高校の生徒2人に、SDGsなどを講義した。

 インターンを受け入れた菊屋の浦上裕生社長がエアウルフと同協議会に協力を呼びかけた。同校2年の金子壮汰さんと里薗璃来さんは同日、午前中に菊屋で検品や納品など小売業実務を体験。午後は協議会事務局の島影裕司さんがESDの説明をした後、事例としてエアウルフの松下龍太社長と丸山隆司さんがドローンについて講義した。

 建築土木や測量、農業、災害対策など幅広くドローン事業を展開する松下社長は、「ドローンは空の産業革命。10年後には上空を飛び交う時代になる」とし、「こうした新しい産業を、あなたたちが築いていかないといけない」と語った。

 里薗さんは「楽しかった。将来のことは決まっていないが話を聞き幅が広がった」、金子さんは「将来へ向け可能性が見えた」と感想を述べ、浦上社長は「Z世代と呼ばれる子たちがどんな仕事感を持って取り組もうとしているのかを知ることができ、お互いに貴重な場となった」と話した。

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

麻高空手部 全国へ

「たまご街道を有名に」

谷口台小

「たまご街道を有名に」

パウンドケーキを開発

3月20日

「すぽっち」ぬいぐるみに

市スポーツ協会

「すぽっち」ぬいぐるみに

創立70周年で制作

3月20日

「津久井大豆広めたい」

田名北小5年1組

「津久井大豆広めたい」

コラボ菓子を考案・販売

3月20日

ライトアップを準備

電設企業17社

ライトアップを準備

3月20日

れいわ 三好氏擁立へ

参院選

れいわ 三好氏擁立へ

39歳、消費税廃止訴える

3月20日

あっとほーむデスク

  • 3月6日0:00更新

  • 2月27日0:00更新

  • 2月6日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

県立相模原公園でチューリップの品種紹介パネル展示

入場無料

県立相模原公園でチューリップの品種紹介パネル展示

3月11日から4月13日、約100種が見ごろに

3月11日~4月13日

さがみはら中央区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook