神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

戦後80年 心に刻む「沈黙の伝言」 江成常夫写真展、相模原市民ギャラリーで 8月2日〜24日、9日にギャラリートークも

文化

公開:2025年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
「ナガサキ」より『 谷口稜曄』 2008年
「ナガサキ」より『 谷口稜曄』 2008年

 戦後80年の節目に合わせ、相模原市民ギャラリー(中央区相模原1-1-3 セレオ相模原4階)で8月2日(土)から8月24日(日)、「戦後80年 江成常夫写真展 沈黙の伝言」が開催される。主催は相模原市(同ギャラリー)。

 毎年、同ギャラリーでは自主企画展を開催しており、担当者は「戦後80年のこのタイミングで実現したかった」と江成氏に交渉し開催に漕ぎつけたという。

国際的に評価される相模原の作家

 江成氏は1936年相模原市生まれの写真家で、半世紀以上にわたり「負の昭和」をテーマに制作を続けてきた。その活動は戦火で失われた声なき声を代弁し、現代にその災禍を伝えるものであり、木村伊兵衛賞や土門拳賞などを受賞。

 近年では複数の作品が米国のテキサス大学付属「ドルフ・ブリスコー米国史センター」に収蔵されるなど、国際的にも注目されている。

沖縄と広島・長崎、戦争の傷跡

 本展では、「もの言わぬ語り部」として戦争の惨劇を伝える沖縄のガマ(自然洞窟)とそこに残された遺品の写真、そして広島・長崎の被爆者たちのポートレートを中心に展示する。主催者は「戦後80年の今、本展が平和を祈念する機会となれば」としている。

 会期中の8月9日(土)午後2時から午後3時には江成氏が作品を語るギャラリー・トーク、8月24日(日)午前10時30分から正午には東京藝術大学名誉教授の伊藤俊治氏との「フォトシティさがみはら25周年記念対談」も開催される。

 開館時間は午前10時から午後6時まで (最終入場午後5時50分まで)。水曜休館。観覧無料。問い合わせは同ギャラリー【電話】042-776-1262。

「GAMA CAVE 霊魂がやどる聖地」より 『クラシンジョウガマ』 2011年
「GAMA CAVE 霊魂がやどる聖地」より 『クラシンジョウガマ』 2011年
江成常夫氏
江成常夫氏
2019年に開催した江成常夫写真展の様子
2019年に開催した江成常夫写真展の様子

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

大人気番組『シナぷしゅ』のイベントが相模原市で開催

入場無料

大人気番組『シナぷしゅ』のイベントが相模原市で開催

7月21日、親子で楽しめる参加型ショー

7月16日

一部を歩道として整備

相模総合補給廠

一部を歩道として整備

共同使用で合意

7月16日

相模原市、ポイント還元キャンペーンを早期終了

相模原市、ポイント還元キャンペーンを早期終了

7月18日(金)午後11時59分まで

7月15日

市民デーで惜敗

SC相模原

市民デーで惜敗

一瞬の隙つかれ被弾

7月15日

参院選有権者は60万人

参院選有権者は60万人

前回から約3千人減

7月10日

川柳 秀逸に前田さん

あっとほーむデスク

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook