神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

150年前のピアノを体感 桂北小児童が課外授業

教育

公開:2019年12月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
山本さん指導のもと、1860年代のピアノを弾く児童(上)、説明する山本さんと松田館長(下)
山本さん指導のもと、1860年代のピアノを弾く児童(上)、説明する山本さんと松田館長(下)

 150年前につくられたピアノと現代のピアノの違いを体験する課外授業が11月28日、桂北小学校児童を対象に相模湖交流センターで行われた。

 これは、作曲家ブラームスが活躍していた時代のピアノ(J.B.シュトライヒャー1860年製)を同センターが持ち込んで11月30日に開催したコンサート『ビオラ・ファッシネーション・シリーズ3、ブラームス時代の音色〜withピリオド楽器』に先立ち行われた試み。

 当日は、大阪府堺市に工房を構える国内では数少ないピアノ修復家の山本宣夫さんと同センターの松田善彦館長が、児童を前に現代ピアノとの違いを説明した。山本さんは「当時は日本は坂本龍馬らが活躍した幕末。ヨーロッパでは宮殿で演奏されていたが、現代は大規模なコンサートホールが主流。それに伴い、ピアノも大きくなっていった」といった説明がされた。児童からは「同じ音でも音の大きさが違う」「昔のピアノに触れて楽しかった」などの感想が聞かれた。また、ピアノは1700年代初頭、イタリアでつくられた楽器であるといった豆知識も披露された。

 松田館長は、「ブラームスが曲を作った年代のピアノは、博物館などで見ることはあっても、実際に弾いて音の違いを聴く機会は滅多にないので、貴重な経験になったはず。今後も、こうした音楽を地域に広げる活動を行っていきたい」と話した。

 なお、11月27日にも北相中学校で同様の試みが行われている。

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

春と共に訪れる楽しい一日

【Web限定記事】

春と共に訪れる楽しい一日

相模湖やまなみ祭

4月23日

違和感察知し詐欺防ぐ

違和感察知し詐欺防ぐ

みずほ銀行に感謝状

4月22日

上九沢で「談地まつり」

上九沢で「談地まつり」

500人の来場でにぎわう

4月20日

二本松商店街が寄付

二本松商店街が寄付

能登半島へ義援金

4月19日

野菜苗・花苗を育ててみよう

野菜栽培を体験

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook