神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2021年7月15日 エリアトップへ

八王子城跡三ッ鱗会 謙信公甲冑 薬王院に奉納 本尊「飯縄大権現」の信仰縁に

文化

公開:2021年7月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
左から佐藤貫首、木村さん、金子理事長
左から佐藤貫首、木村さん、金子理事長

 上杉謙信公が所用した「色々威(いろいろおどし)腹巻」を再現した甲冑が7月6日、八王子城跡三ッ鱗会より高尾山薬王院に奉納された。薬王院のご本尊「飯縄大権現(いづなだいごんげん)」は、武将の守護神として謙信公からも信仰され、兜の飾りに使われている。

1年半かけ制作

 奉納したのは手作り甲冑講座などの活動をするNPO法人八王子城跡三ツ鱗会(金子信一理事長)。同会の活動を知った薬王院が「謙信公の甲冑を作れないか」と2年ほど前に相談し、同会の木村隆太さんが1年半かけて制作した。

 当日、護摩修行の後行われた奉納式に同会会員25人が出席。佐藤秀仁貫首が「戦国時代、謙信公は国を守る覚悟を決めて甲冑をつけたと想像できる。ご寄進いただいた甲冑は、困難に立ち向かうための覚悟を表していると受け止め、後世に伝えていきます」と感謝を述べた。金子理事長は「寄進できて良かった。高尾山とご縁ができたことを嬉しく思う」と話した。

 甲冑を制作した木村さんは6年前から趣味で甲冑づくりを行っている。今回、甲冑を構成する小札と呼ばれる板3000個はすべて手作り。鉄板は兜60枚、鎧700枚を使用している。前立て飾りの飯縄大権現は、雑誌を参考とした。粘土で成形し、石膏で型をとり、エポキシパテで作った。木村さんは、「まずまずのいい出来に仕上がったと思う」と話した。

 甲冑は薬王院の方丈殿に展示されている。

八王子版のトップニュース最新6

執筆論文が学術論文賞

創価大斉藤助教

執筆論文が学術論文賞

産褥婦への支援を調査

7月17日

高尾地区に自動運転バス

高尾地区に自動運転バス

通年運行目指し実証実験

7月17日

世界大会で本選出場

VEXロボティクス

世界大会で本選出場

宮上中生らが日本代表に

7月10日

都公園協会賞で最優秀賞

高尾山ふもと公園

都公園協会賞で最優秀賞

産官民協働の整備が評価

7月10日

西川さんが日本人初受賞

八王子車人形

西川さんが日本人初受賞

国際団体から文化遺産賞

7月3日

熱中症に注意喚起

八王子消防署

熱中症に注意喚起

救急搬送者数が急増

7月3日

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

あっとほーむデスク

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook