神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2021年10月29日 エリアトップへ

徒然想 連載284 花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

公開:2021年10月29日

  • X
  • LINE
  • hatena

 この季節の日暮れは日毎に早くなる。この様子を釣瓶(つるべ※)が井戸の中に素早く落ちるようだと例えて、「秋の日はつるべ落とし」と呼びます。

 11月は、後学畏(おそ)るべしといいて、学生(がくしょう)はかならずしも、先達なればということはなきなり、です。

 出典は、鎌倉、法然(ほうねん)『法然上人(しょうにん)行状絵図(ぎょうじょうえず)』です。

 意は「後輩の学者はあなどってはならない」という格言があるほどで、仏教を学ぶ者は必ずしも先輩だから優れているということはない、ということです。

 この行状絵図の第五巻の冒頭に「学問ははじめてみたつるは、きわめて大事なり、師の説を伝聞はやすきなり」とあります。先生の説を覚えてるのは容易い事かも知れませんが、これは単なる知識です。それよりも大事で大切なのは「はじめてみたつる」こと、つまり、独創的見解だと教えています。

 このことは、仏教の学問ばかりではありません。単なる知識として勉強するのと、はっきりとした問題意識をもって学ぶことでは大きな差がでてきます。そうした事になれば、先輩も後輩もなくなると、師は強く喩しているのです。

桃蹊庵主 合掌

※釣瓶とは、水を汲むために竿(さお)や縄の先につけて井戸の中におろす桶のこと。

大和市で葬儀なら、地元「ふじみ式典」

地域顧客満足度NO.1店を目指す創業35年以上の葬儀社です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

大和版のコラム最新6

徒然想  連載313

徒然想 連載313

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

4月5日

徒然想  連載312

徒然想 連載312

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

3月1日

徒然想  連載311

徒然想 連載311

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

2月16日

徒然想  連載310

徒然想 連載310

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

1月5日

徒然想  連載310

徒然想 連載310

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

1月1日

徒然想  連載309

徒然想 連載309

花のお寺 常泉寺 住職・青蔭文雄

12月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook