神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

海老名市立有馬小学校 憩いのテラス完成間近 費用の一部は児童が調達

教育

公開:2025年2月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
手づくりの柵を取り付ける児童たち
手づくりの柵を取り付ける児童たち

 海老名市立有馬小学校(住田晶子校長)の6年生43人が、卒業前の奉仕活動としてテラスづくりに取り組んでいる。テラスは約3・5m四方の広さで、2月6日には児童らが手づくりした木製の柵を取り付けた。

 奉仕活動は毎年行われており、富士山を望む校庭南側に下級生や地域住民の「憩いの場をつくりたい」と児童が企画。かながわ木造・木育アドバイザーの佐々木友路さん(44)による指導のもと、今年1月から作業を進めてきた。

 テラスには手づくりのベンチ2基も設置し、2月下旬の完成をめざしている。久保田唯花さんは「下級生や保護者の皆さんに利用してほしい」と話し、高橋ひらりさんは「見晴らしが良いので完成が楽しみ」と声を弾ませた。

SDGsの視点

 テラスづくりにはSDGsの考えが取り入れられている。

 釘やペンキなどの資材購入費は、規格外野菜で作った味噌汁と廃材や古布を再利用した小物を学校行事で販売して集め、学校予算に合わせて費用を賄った。ベンチや柵には不要となった木製パレットを再利用した。

 規格外野菜の活用やパレットの再利用は、SDGsについて学んだ授業が活かされた。児童らは調理や小物など5チームに分かれて作業を分担。昨年6月から準備を進め、近隣農家やJAさがみ有馬支店などに協力を求めて回ったという。

 住田校長は「作業が思った通りに進まないこともあったが、子ども達は最後まで諦めないで取り組んでいた。教師も子ども達に寄り添い協力し、良い経験になったと思う」と話していた。

緑のある暮らしをサポート

剪定・刈込・伐採など植木のお手入れ承ります!

https://ueki-ya.com/

<PR>

海老名・座間・綾瀬版のローカルニュース最新6

遊び満載子ども食堂

5月10日

遊び満載子ども食堂

豚汁やつきたて餅も配布

4月30日

高校球児が児童を指導

高校球児が児童を指導

5月4日、海老名高校で野球体験会

4月29日

ざまりんも開所祝う

ざまりんも開所祝う

ひばりが丘交番

4月28日

高座と台湾、新たな局面へ

広域で国際交流

高座と台湾、新たな局面へ

4市長、友の会の相談役就任

4月25日

年金支給日は注意

年金支給日は注意

相武台前で詐欺防止運動

4月25日

80人で詩吟「温習会」

80人で詩吟「温習会」

4月27日 海老名市文化会館

4月25日

至高の休日スタイル 

神奈川・東京の注文住宅専門会社「RayCraft (加藤工務店)」

https://kato-koumuten.com/

恐竜パーク

イベント情報はHPから

https://www.ayase-bunka.com/event/38566/

<PR>

あっとほーむデスク

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook