社会福祉の発展に貢献した人を表彰する、第49回厚木市社会福祉大会が11月23日、市保健福祉センターで開かれた。
この日は、厚木市長表彰・感謝状贈呈、厚木市社会福祉協議会会長表彰・感謝状贈呈のほか、第42回神奈川県福祉作文コンクール厚木市代表作品の発表も行われた。
厚木市長表彰・感謝状の受賞者、福祉作文の発表者は次の通り。(敬称略・順不同、カッコ内は功績の概要)
■厚木市長表彰
〈社会福祉功労表彰〉
▽大谷起一(厚木市老人クラブ連合会役員として多年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽関口一男(同)▽山崎喜代子(同)▽新井隆(厚木市老人クラブ連合会地区役員として長年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽山砥博志(厚木市身体障害者福祉協会役員として長年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽関路子(同)▽垣澤清子(厚木市食生活改善推進団体厚味会役員として長年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽矢橋里子(厚木市誘導赤十字奉仕団員として長年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽柏谷眞知子(同)
▽中川安子(同)▽伊東徹(同)▽山下さやか(厚木市点訳赤十字奉仕団員として長年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽宮井薫(同)▽石井浩美(同)
▽橋口和子(厚木市録音赤十字奉仕団員として長年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽島田弘子(同)門倉時子(同)▽志村惠子(小鮎ボランティアの会会員として長年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽落合重幸(NPO法人日本ティーボール協会会員として長年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽沢田和雄(太鼓集団舞彩駒団員として永年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽鎗田みち(あおぞら会会員として長年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽森美津子(個人ボランティアとして永年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽くわの実文庫(ボランティア団体として永年にわたり社会福祉の向上に貢献)▽花草会(同)▽ぞうきんの会(同)▽鳶尾一丁目一友会(同)▽鳶尾友愛クラブ(同)▽瀬戸ひまわりクラブ(同)▽村越あゆみ(多年にわたり家族をいたわり介護している行為)▽香川宏美(同)▽齋藤とき江(同)ほか6人
〈介護表彰〉
▽福澤智之(市内社会福祉施設において永年にわたり介護業務に従事しその業績が顕著)▽甲斐真弓(同)▽常盤裕之(市内社会福祉施設において長年にわたり介護業務に従事しその業績が顕著)▽河内利浩(同)▽加藤伸明(同)▽足立原佳男(市内社会福祉施設において永年にわたり介護業務に従事しその業績が顕著)▽本多勝彦(市内社会福祉施設において長年にわたり介護業務に従事しその業績が顕著)ほか2人
〈保育士表彰〉
▽朝倉眞弓(市内社会福祉施設において永年にわたり保育業務に従事しその業績が顕著)▽八浪邦子(同)▽倉橋すみえ(市内社会福祉施設において長年にわたり保育業務に従事しその業績が顕著)ほか1人
■厚木市長感謝状
▽本厚木カンツリークラブ(社会福祉のために多額の金員を寄附)▽公益社団法人厚木法人会(同)▽日産自動車(株)テクニカルセンター(同)
■福祉作文発表
【小学生の部】
▽相川小学校6年國分咲太/題名『福祉のためにできること』
【中学生の部】
▽玉川中学校1年加藤美紗希/題名『思いやりの心』
▽南毛利中学校1年飯田慶生/題名『僕が今出来ること』
厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
<PR>