神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

認知症の世界を体験 VR活用で理解深める

社会

公開:2024年9月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
VRゴーグルで映像を見る参加者
VRゴーグルで映像を見る参加者

 認知症の人の症状をVRで疑似体験する講座が9月13日、マザーホーム戸室で開かれ、南毛利地域包括支援センターの職員と地域住民含めた約20人が参加し、認知症への理解を深めた。

 当日は介護事業を展開する株式会社シルバーウッドのスタッフが講師を務め、参加者は物の距離感が分からなくなる「視空間失認」や、実際には見えないものが見える幻視症状が特徴の「レビー小体型認知症」の症状をVRゴーグルを通して疑似体験した。

 参加者からは「当事者の視点を体験するのは初めてで興味深かった」「認知症の人への対応の仕方ではなく、今後は本人視点でどう思うかを考えようと思った」といった声があがった。

「ありがとう」を心から伝える家族葬

愛甲石田駅すぐの「ゆかりえ」。ご危篤・ご急逝で葬儀をお急ぎの方でもすぐに対応可能です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

多彩な力作が並ぶ

多彩な力作が並ぶ

アミューあつぎで書芸展

7月12日

厚木市の社会福祉へ寄付

市県人会連合会

厚木市の社会福祉へ寄付

イベントへの募金を

7月12日

地域交流で理解深める

地域交流で理解深める

厚木市 愛名やまゆり園

7月11日

恩曽川の生き物を知る

恩曽川の生き物を知る

厚木市 保育園コスモス

7月11日

こどもフェスタ賑わう

厚木市

こどもフェスタ賑わう

3500人が参加

7月11日

厚木法人会からのお知らせ

厚木法人会からのお知らせ

―どなたでも参加できます―

7月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook