神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

意見広告・議会報告

県政報告 教員の働き方改革の加速化へ 神奈川県議会議員 佐藤けいすけ

公開:2025年2月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
教員の働き方改革の加速化へ

 令和7年第一回定例会が始まりました。12日に知事の提案説明があり、17日から代表質問など審議が続きます。地域で伺った声を県政に届け、その後事業に反映されているか、予算化されているかなど、令和7年度当初予算を中心に確認しています。1年の県政を着実に推進するため、適切で効果的な予算となるよう取り組みます。

教員の働き方をさらに進める

 教員の長時間労働は、近年、社会でも大きな課題として取り上げられ、採用試験の受験者数は減少傾向で成り手不足が続いており、教員の働き方改革の推進は待ったなしです。私の元にも常に声が寄せられる課題の一つとなっています。

 昨年9月に私が質問を行った「教員の働き方改革の一層の促進」を受けて、教員の働き方改革の『加速化』が、令和7年度当初予算の新かながわグランドデザインの主な項目となりました。働き方改革を進める市町村への補助金の創設や採点システムなどの公務DXの推進など、教員の働き方改革を加速化させる予算が盛り込まれています。

 本定例会でも確認を行い、今後も教員の働き方改革を進めるための様々な提案をしていきます。

居場所の問題事業化へ

 同じく昨年「子どもの居場所について」質問を行いましたが、困難な状況に追い詰められる子どもにとって、居場所がないことは孤独・孤立化へ繋がっていきます。背景には地域コミュニティの変化などがあり、年齢が上がるに連れて居場所がないと感じる割合は増加傾向になるなど、青年期においても課題となっています。

 当初予算案では、居場所や緩やかなつながりの場を運営する人材の育成に取り組むなど、地域で繋がるための仕組みづくりが新たに示されました。この他、フリースクール等に通う子どもの保護者等を支援する市町村への補助や、不登校の児童・生徒が過ごせる居場所の設置促進のため、校内教育支援センターを学校内に設置する市町村への補助などが設けられ、県の居場所づくりの取り組みはさらに広がっています。

 子どもを取り巻く環境の改善にしっかりと取り組んでまいります。

教員の働き方改革の加速化へ-画像2

佐藤けいすけ神奈川県議会議員

神奈川県厚木市旭町1-21-12 三紫ビル2-B

TEL:046-280-5919

https://sato-keisuke.com/

厚木・愛川・清川版の意見広告・議会報告最新6

新政あつぎ

意見広告

新政あつぎ

無所属 厚木市議会会派

3月28日

リニア・回送線の旅客化を

議会報告2月定例会

リニア・回送線の旅客化を

厚木市議会議員総務企画常任委員会 委員長 奈良なおし

3月28日

議会をリードする

議会報告390号

議会をリードする

日本維新の会 さとう知一

3月28日

地域防災力の強化を

令和7年 第2回会議の報告

地域防災力の強化を

厚木市議会議員 津森えりか

3月28日

あつぎの会

厚木市議会 会派

あつぎの会

会派 議会報告【3】

3月28日

厚木市議会会派 きずな

議会報告

厚木市議会会派 きずな

3月28日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook