神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2020年8月21日 エリアトップへ

市政報告 端末「1人一台」のその先へ 活用に向けた準備を加速せよ

公開:2020年8月21日

  • LINE
  • hatena

 横須賀市立の小中学校、特別支援学校すべてで児童生徒用のPCやタブレットを年度内に整備することが、今月4日の議会で決まりました。

 端末を利用すると、プリントや黒板のみで行っていた授業の効率が上がるだけでなく、子どもたち同士で教え合い学び合う協働学習が実現します。有事の際のオンライン授業や不登校児童生徒の学びの保障の面でも有用であり、私も導入を強く主張してきました。

 ただPCやタブレットは、導入したから直ちに教育水準がアップする魔法の道具ではありません。実は導入に向けた準備や活用方法こそ、本市の教育を大きく左右する大事な要素となります。

 授業で積極活用したいという意向から、PCを一斉整備する学校を前職時代に何例も見てきました。しかしその中には上手く活用できず、むしろ授業の質が下がってしまうケースもあります。セキュリティが厳しすぎるあまり前に進まない学校、運用が各教員任せになって足並みが揃わない学年、操作がわからず生徒に教えてもらう教員など様々ですが、共通しているのは事前に柱となる活用方針やルールを決め切れていないことが要因となっています。

 教員をサポートする支援員の存在も鍵を握ります。支援員と協力しながら教育を受ける児童生徒側の目線に立った研修をしていくことが必要不可欠となるでしょう。

 これまで他都市に大きく後れをとってきたハード面の整備は、ついに全国標準に追いつきます。ここから先、現場の声に寄り添ったリーダーシップを教育委員会に期待します。

竹岡 力

横須賀市ハイランド1-32-15

TEL:080-6787-3219

https://www.takeokachikara.info/

本まぐろ直売所

12/2・3は15周年感謝セール、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

横須賀版の意見広告・議会報告最新6

「行動と実現」 市民の声つなぐ

「行動と実現」 市民の声つなぐ

活動報告 よこすか自民党市議団

12月1日

特別委員会で議会報告会

県政報告【5】

特別委員会で議会報告会

神奈川県議会議員 永井まさと

11月24日

「ウインドW杯」がもたらしたもの

活動報告

「ウインドW杯」がもたらしたもの

横須賀市議会議員 青木哲正【自民党】

11月3日

知事に提言書を提出

県政報告【4】

知事に提言書を提出

神奈川県議会議員 永井まさと

10月27日

議員辞職と13年間の総括

市政報告連載第40回

議員辞職と13年間の総括

横須賀市議会議員 小林のぶゆき

10月6日

「市民の意見」を政策に反映

会派 よこすか未来会議

「市民の意見」を政策に反映

「2023秋未来会議」開催

9月22日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月1日0:00更新

  • 11月24日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook