神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年8月9日 エリアトップへ

作品集「群衆に紛れて」を出版した写真家 北野 謙太さん 横須賀市池上在住 29歳

公開:2024年8月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
北野 謙太さん

記憶に残らない記録

 ○…都会の喧噪は熱く、冷たい。ハロウィーンの渋谷駅前で群衆をとらえた1枚のモノクロ写真はむせかえるほどの熱気を感じさせながら、被写体の向かう先や目線はばらばらでどこか無機質だ。人混みは苦手だし嫌いだ。でも、不思議な魅力がある。処女作として世に送り出した作品集はそんな感性を起点に「群衆に紛れて」と題した。

 ○…大学工学部を経て大学院を修了し、一度は就職するも希望した仕事との乖離に堪えられず、わずか1カ月で退職。在学時に嗜んだカメラに本格的に向き合おうと数年間、音楽バンドを被写体に撮影を続けたが身が入らない。正直、くすぶっていた。昨夏、友人に「本気度が足りないのでは」と核心をつかれ、カチンときた。その日以来、1日600枚以上の撮影を自らに課し、目についたものを片っ端から撮りまくった。看板、雑踏、落書き―。1カ月で実に2万枚以上。体重が5キロ落ちる苦行だったが、ファインダー越しに見る景色が研ぎ澄まされていく気がした。

 ○…横須賀に生まれ育った生粋のすかっ子。現在はバンドマンの友人とシェアハウスで共同生活を送る。かつては自らもバンドマンでベースを弾いた時期も。現在はアルバイトで生計を支えながら暇さえあれば撮影に出かけ、創作活動に全エネルギーを注ぎ込む。

 ○…コンセプトは「記憶に残らない瞬間を記録する」。人は出発や目的地での「点」の記憶は鮮明だが、無意識化にある移動中の「線」の記憶は大抵あいまいだ。その線上にいる都会の群衆にレンズを向けた瞬間が、写真家としての軸足になると予感している。「撮り続けるしかない。これが僕のアイデンティティーだから」。写真家として生きていく。その覚悟が光った。

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

安原 芳宣(よしのり)さん

「MISAKIぐるぐる春まつり」の副実行委員長を務める

安原 芳宣(よしのり)さん

三浦市三崎町小網代在住 65歳

4月18日

遠谷 政史さん

三浦ゴスペルフェスティバルの実行委員長を務める

遠谷 政史さん

東京都在住 53歳

4月11日

川村 崇子さん

「笑い療法士」を名乗り、出前講演を精力的に行っている

川村 崇子さん

横須賀市佐島在住 69歳

4月4日

正垣(しょうがき) 孝晴さん

近代化遺産を地盤工学の視点から調査・保全を続ける

正垣(しょうがき) 孝晴さん

横須賀市本町在住 71歳

3月28日

中山 柚希(ゆずき)さん

女性ライフクリエイターによるプロジェクトチーム「C*(シーアスター)」の代表・プロデューサーを務める

中山 柚希(ゆずき)さん

横須賀市秋谷出身 32歳

3月21日

毛利 邦彦さん

横須賀の歴史検証などをテーマに活動する「毛利塾」を主宰する

毛利 邦彦さん

横須賀市汐入町在住 77歳

3月14日

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第43回 横須賀編【9】文・写真 藤野浩章

    4月18日

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【37】息子視点も織り交ぜ発信「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    4月18日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第42回 横須賀編【8】文・写真 藤野浩章

    4月11日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook