神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年9月13日 エリアトップへ

自身が手掛けてきた絵画の寄贈を行った洋画家 田沼 汪次郎(おうじろう)さん 横須賀市森崎在住 83歳

公開:2024年9月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
田沼 汪次郎(おうじろう)さん

生涯を描画に捧ぐ

 ○…筆の赴くまま、見た、感じたイメージを色鮮やかな油彩でキャンバスに落とし込んでいく--。御年83歳で作家歴は60年越え。体力の衰えこそ感じているが、今でも一日中絵と向き合う生活を送る。「死ぬまで筆を握り、自分の絵を確立する。そうして『やり切った』と言える人生を送りたい」

 ○…群馬県桐生市生まれ。幼いころ、横振り刺繍職人だった父親の新たな仕事場として横須賀へ移住。父親の「画家になってほしい」という願いを受け何気なく描き始めたのをきっかけに画家として歩み始める。美術の専門学校を卒業するとみるみる才能は開花。銀座での個展開催やフランスの国際展では大賞を受賞、国内外での受賞は40回を超える。「心が平和であればそれが受け取り手に伝わり、人の大事さや痛みが分かる。そんな感動を伝えたい」。作家としての信条を掲げる。

 ○…美術を通した文化芸術の発展を図る「21美術協会」や「新芸術協会」創設に貢献するなど、自身の世界観を追求する一方で、人材育成や芸術振興にも寄与してきた。日本中を飛び回り、これまで100人を超える画家を指導。「巧拙は関係ない。1つのことを最後までやり抜くこと。それが大事」

 ○…育ってきた横須賀への感謝は日ごと増すばかり。それを形に示したい。このほど行った寄贈にはそんな思いも詰まっている。これまで都内などで30回以上行ってきた個展だが、市内ではまだない。「最後の個展は地元横須賀で」。アトリエにはまだ未完成の作品が数多く並ぶが「筆を握り、絵を描いている時が一番幸せ」と笑みをこぼす。「色々な人にお世話になり、横須賀に育てられてきた。その思いを形にしたい」。感謝の念が筆先に宿る。

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

安原 芳宣(よしのり)さん

「MISAKIぐるぐる春まつり」の副実行委員長を務める

安原 芳宣(よしのり)さん

三浦市三崎町小網代在住 65歳

4月18日

遠谷 政史さん

三浦ゴスペルフェスティバルの実行委員長を務める

遠谷 政史さん

東京都在住 53歳

4月11日

川村 崇子さん

「笑い療法士」を名乗り、出前講演を精力的に行っている

川村 崇子さん

横須賀市佐島在住 69歳

4月4日

正垣(しょうがき) 孝晴さん

近代化遺産を地盤工学の視点から調査・保全を続ける

正垣(しょうがき) 孝晴さん

横須賀市本町在住 71歳

3月28日

中山 柚希(ゆずき)さん

女性ライフクリエイターによるプロジェクトチーム「C*(シーアスター)」の代表・プロデューサーを務める

中山 柚希(ゆずき)さん

横須賀市秋谷出身 32歳

3月21日

毛利 邦彦さん

横須賀の歴史検証などをテーマに活動する「毛利塾」を主宰する

毛利 邦彦さん

横須賀市汐入町在住 77歳

3月14日

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第43回 横須賀編【9】文・写真 藤野浩章

    4月18日

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【37】息子視点も織り交ぜ発信「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    4月18日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第42回 横須賀編【8】文・写真 藤野浩章

    4月11日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook