神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年10月11日 エリアトップへ

ヤギを学校へレンタルする事業をスタートする「みちくさラボ」代表の 池田 陽子さん 横須賀市池田町在住 50歳

公開:2024年10月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
池田 陽子さん

「ほっとする」届けたい

 ○…ヤギの出張授業や市街地での草刈り活動など、昨年5月にみちくさラボをオープンして以来、ふれあいを通じて、目指してきたのは「みんなが優しくなれる空間」。このほど県の事業化に採択された「ヤギが待ってる!行きたくなる学校プロジェクト」では、ヤギを介在させることで心の安らぎや生徒の居場所を提供する。

 ○…千葉県出身。有り余る「ヤギ愛」は、幼いころ、通学路の脇で飼育されていたヤギとの出会いに起因する。学校へ向かうのが憂鬱な日も会うのを楽しみに乗り越えられ、親に渡すのをためらう少し残念なテストの結果やプリントなどを食べてもらううちに「全てを受け入れてくれた感じがした」。ヤギの底知れぬ魅力に取りつかれ、「将来は動物に囲まれて暮らすのだろう」。そう確信していた。

 ○…しかし大人になり、気が付けば社会の荒波にもまれ、仕事に追われる毎日。思い描いていた将来像との乖離に悩む日々を送った。横須賀へは夫の長期出張を機に15年前に移住。転機が訪れたのは月刊誌の編集をしていた40代半ばの時だった。子育ても一段落すると、ふつふつとヤギ愛が再燃。資格も知識もない状態からのスタートだったが、「やりたいことをやらず死ぬ間際に後悔したくない」。信念が足を動かした。

 ○…それからすぐに、1年間動物病院のアルバイトで経験を積み、「愛玩動物飼養管理士」を取得。時には牧場で飼育を習い、時には民家でヤギを飼う人に疑問や質問をぶつけた。そうすることで生まれたネットワークから飼育場所も見つかった。「イベントをすると高齢者から子どもまで多くの人がヤギを中心に話してくれる。そんな優しい光景をこれからも作っていきたい」

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

藤 太郎さん

海南神社青年会会長で八雲祭を取り仕切った

藤 太郎さん

三浦市三崎在住 48歳

6月13日

宮崎 武士さん

関東化成工業の代表取締役社長で三浦半島の学童野球大会をスポンサーする

宮崎 武士さん

横須賀市追浜東町在住 66歳

6月6日

加藤 眞道さん

第86代横須賀市市議会議長に就任した

加藤 眞道さん

横須賀市湘南鷹取在住 56歳

5月30日

須藤 宏さん

「須藤オルガン工房」の主宰者で現在、横須賀美術館で特集展示が行われている

須藤 宏さん

横須賀市根岸町在住 79歳

5月23日

長森 修さん

大津諏訪神社の創建1200年を祝う「御柱祭」の運営委員長を務める

長森 修さん

横須賀市公郷町在住 57歳

5月16日

小山 美智恵さん

(一社)神奈川県建築士事務所協会横須賀支部長に就任した

小山 美智恵さん

横須賀市三春町在住 53歳

5月2日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第50回 第一部最終回文・写真 藤野浩章

    6月13日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第49回 特別編文・写真 藤野浩章

    6月6日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook