神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2025年1月31日 エリアトップへ

わたしのまちでいきる 【34】求められる「自力通学」「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

公開:2025年1月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
わたしのまちでいきる

 この連載では、障がいを持って生まれた娘うららとの歩みから、(一社)sukasuka-ippoのルーツなど、さまざまなエピソードを紹介します。

 これまで障害のあるお子さんの進路支援として職業体験プログラムについてお話してきました。お仕事の内容や働く環境に慣れることなどたくさんの要素がありますが、大前提としてまず考えなくてはならないのが「1人で通えること」です。

 障害者雇用を受け入れる側からしても、公共交通機関を使って1人で移動することができるのは必須条件。そしてこれは、支援を必要とする多くのお子さんが中学から高校へ進む時に直面する最初の壁とも言えるでしょう。小学校、中学校までは歩いて行くことができたけれど、高校への通学はバスや電車を使わなければいけない...。通学バスのある支援学校でも、身体障害のあるお子さん以外は基本的に自力通学が求められます。

 定型発達のお子さんであれば、中学期から行動範囲がぐんと広がり、一人で電車に乗る機会も多くあるかもしれません。しかし障害のあるお子さんとなると、その機会を作れないまま中学期を過ごしてしまうことがほとんど。入学する高校が決まってから慌てて通学の練習をしたり、入学後も心配でしばらく親御さんが付き添ったりということが出てきます。

 多くの放課後等デイサービスでは、車での送迎が主流となっていますが(私たちも障害児の親として本当に助けられてきました)、この移動の時間も何か有効活用できたらと考え、onestepではお子さんに合わせた通所支援を行っています。  -次回に続く

横須賀・三浦版のコラム最新6

三郎助を追う〜もうひとりのラストサムライ〜

三郎助を追う〜もうひとりのラストサムライ〜

第3回文・写真 藤野浩章

7月18日

わたしのまちでいきる きょうだいの想い 編

わたしのまちでいきる きょうだいの想い 編

【3】新しい命、ありのままに「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

7月18日

三郎助を追う〜もうひとりのラストサムライ〜

三郎助を追う〜もうひとりのラストサムライ〜

第2回文・写真 藤野浩章

7月11日

三郎助を追う〜もうひとりのラストサムライ〜

三郎助を追う〜もうひとりのラストサムライ〜

第1回 プロローグ文・写真 藤野浩章

7月4日

わたしのまちでいきる きょうだいの想い 編

わたしのまちでいきる きょうだいの想い 編

【2】うららの誕生「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

6月20日

OGURIをあるく

OGURIをあるく

〜小栗上野介をめぐる旅〜第50回 第一部最終回文・写真 藤野浩章

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook