神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2022年1月1日 エリアトップへ

三浦半島 草花歳時記 特別編 「カキ」を供えた鏡餅 文・写真 金子昇

公開:2022年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 正月に関係のある植物を挙げると、松竹梅を始めダイダイ、マンリョウ、センリョウ等多くありますが、その中でもあまり知られていない植物に、鏡餅に添える「カキ」(柿)があります。一般に鏡餅は下からウラジロ、ユズリハ(2枚の葉を八の字に置く)、鏡餅(大小2個)、ダイダイの順に供えます。地方によっては伊勢海老、コンブ、ホンダワラ(穂俵の意)を加えることもあります。

 鏡餅の由来は、年神様に食べていただくために供え、鏡に見立てています。年神様がお帰りになられた後、餅を砕いて年神の魂として皆に配ります。ここから「歳玉(としだま)」(お年玉)が始まりました。

 今回は柿を鏡餅に飾るお話をします。柿は「嘉来(かき)」(喜びが来る)に繋がるとして取り上げられ、10個の干し柿を左右に2個ずつ、中央に6個を横に並べて飾ります。これは「代々(ダイダイ)夫婦(2個ずつ)仲睦まじく(中央に6個)」と、願い拝することから来ています。

 また柿は「木まもり(守り)」といい、昔から木の上に1個残して、感謝と来年の豊作祈願としてきました。

 そして小正月(1月15日)には、「成木責め」(なるきぜめ)といって果樹(主に柿)の幹に傷をつけ、「なるかならぬか、ならにゃ鎌を持ってぶち切るぞ」といい、来年の豊作を祈願します。昔話「猿蟹合戦」の「早く実が成れ、成らぬとちょん切るぞ」も「成木責め」から来たと思われます。

三浦版のコラム最新6

第55回 下垂する花「フジ」(マメ科)  

三浦半島 草花歳時記

第55回 下垂する花「フジ」(マメ科)  

文・写真 金子昇

4月12日

第54回 桜餅の葉「オオシマザクラ」 

三浦半島 草花歳時記

第54回 桜餅の葉「オオシマザクラ」 

文・写真 金子昇

3月29日

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 長 惠

3月15日

第53回 「ハコベ」と春の七草

三浦半島 草花歳時記

第53回 「ハコベ」と春の七草

文・写真 金子昇

3月1日

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 安東茂樹

2月16日

第52回 ふるさとの樹木「スダジイ」

三浦半島 草花歳時記

第52回 ふるさとの樹木「スダジイ」

文・写真 金子昇

2月2日

あっとほーむデスク

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook