神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2020年6月5日 エリアトップへ

給食再開まで昼食支援 100円で弁当提供

社会

公開:2020年6月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
弁当を受け取る児童
弁当を受け取る児童

 緊急事態宣言の解除を受け1日から再開された小中学校に通う子どもたちの食を支援しようと、市内のNPOと飲食店が連携し、期間限定の取り組みを始めた。給食が再開されるまでの間、昼食の用意が難しい子どもにおにぎりなど軽食をつめた「子ども弁当」を100円で提供する。

 1日、市役所分庁舎。正午近くになると子どもたちが集まってきた。この日は大鋸の「Nico's kitchen」が予約のあった8人分の弁当を用意。運営するNPO法人の大塚淳一副理事長は「栄養バランスを考えて作った。子どもたちが少しでも喜んでくれたら」と話し、受け取った子どもの一人は「美味しそう」とほほ笑んだ。

 放課後児童向けに「寺子屋ハウス」を開く、NPO法人湘南まぜこぜ計画が企画。利用者負担の100円に同法人が150円を上乗せし、飲食店に材料費や経費を支払う仕組みで、カフェなど6店舗が賛同した。

 市立小学校では17日(1年生は19日)から、中学校は29日から給食が再開する予定。市教委は希望者には休止の日数分、米やレトルト食品を戸別配送したが、同法人共同代表の原田建さんは「生米を届けても調理できなければ意味がない。対応できるエリアは限られるが、なるべくニーズには応えたい」と話す。

 前日までに同法人に連絡。提供が可能な飲食店を紹介する。問い合わせは原田さん【携帯電話】090・5449・1160へ。

長後こども食堂 無料で丼もの

 長後こども食堂(高倉650の4)では、16日までの平日、高校生までは無料、大人も200円以上の募金で食事を提供している。

 メニューは親子丼などの丼もの中心で、時間は正午から1時間。原則当日午前10時までに予約を受ける。持ち帰る場合はタッパーなどの容器、その場で食べる場合はお椀や箸などを持参。米の寄付も募集している。問合せは長後ファイト実行委員会の高見広海さん【携帯電話】080・3428・8792へ。
 

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

家族で楽しむ健康フェス

家族で楽しむ健康フェス

19日、南保健センター

7月12日

期日前投票始まる

参院選

期日前投票始まる

市役所本庁舎他8カ所

7月11日

南方系の蝶、藤沢でも

イシガケチョウ

南方系の蝶、藤沢でも

自然観察指導員の上村さん観察

7月11日

幻想的な”光の絵巻”

幻想的な”光の絵巻”

19日から「江の島灯籠」

7月11日

“おばあちゃん”がエスコート

市内介護事業所

“おばあちゃん”がエスコート

鎌倉インテルとコラボ

7月11日

最上氏会長再任 3期目へ

県日赤紺綬有功会

最上氏会長再任 3期目へ

「交流深め支援力強化を」

7月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook