神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2025年3月21日 エリアトップへ

片瀬こま大会あす開催 職人に聞く魅力

文化

公開:2025年3月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
片瀬こま職人の杉下さん
片瀬こま職人の杉下さん

 片瀬地区で生産されている「片瀬こま」の大会があす3月22日(土)に、片瀬漁港内芝生広場で開催される。

 片瀬こまは、椿の幹でできた本体と樫の心棒からなり、麻の縄を巻いて回す。他の木ごまよりも重量があり、「ガツン」と迫力のある対決が行われることから「喧嘩ごま」とも呼ばれる。伊豆大島から採れた椿、樫は船のオール、麻は漁師の網と、漁村ならではの素材で作られる片瀬こま。「海の方から採れるもので作るこまは世界的にも珍しいのでは」と大会を主催する片瀬こま保存会の杉下由輝会長は話す。

 大会ははたき禁止の長回しによるトーナメント戦。保存会が用意したこまや「マイ片瀬こま」で競い合う。未就学児と80代が火花を散らすこともあり、「地域や世代の異なる人をつなぐことが片瀬こまの最大の魅力」という。

 杉下会長は、現在唯一の片瀬こま職人だ。故・熊野安正さんに弟子入りし、こまの生産に携わってきた。今でも伊豆大島に通い、まっすぐな幹の椿を探してこまの材料とする。こまの生産は、削ることだけでなく材料の確保も含めた時間と労力が必要だ。山から担ぎ降ろし、2か月ほど置き、輪切りにして自然乾燥させ、持って帰る。1個作るのに半年から1年かかる。現在は新規注文の受付を停止している。「大会を通じ、作る方にも関心を持ってもらえればうれしい」と話す。

 勝利のコツは、「紐を濡らし、こまを強く巻き取ること。放った際に勢いが出る」。雨天時は片瀬しおさいセンター体育室。優勝者には特製の金の片瀬こまが贈られる。当日受付9時半から。定員200人で年齢制限なし。参加費300円。

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

紙芝居を楽しもう

紙芝居を楽しもう

5月5日、長後市民センター

4月20日

小学校選びの一助に

小学校選びの一助に

私立体験イベント4月27日に

4月19日

錣山親方市内で激励

藤沢場所先発親方

錣山親方市内で激励

4月19日

16チームが熱戦

バレーボール柳川杯

16チームが熱戦

4月18日

診断士会セミナー開催

25年度 持続化補助金

診断士会セミナー開催

4月18日

藤沢の美味辻堂に集結

藤沢の美味辻堂に集結

あすからフェス

4月18日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook