神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2018年7月27日 エリアトップへ

鎌倉と源氏物語〈第28回〉 鎌倉幕府最後の将軍第九代将軍守邦親王

公開:2018年7月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
小川町遠望
小川町遠望

 「武士の都」として知られる鎌倉ですが、『源氏物語』と深い関係があることはあまり知られていません。文化薫る歴史を辿ります。

 第九代将軍守邦(もりくに)親王の父君は、第八代将軍久明(ひさあきら)親王です。母君は第七代将軍惟康(これやす)親王の娘、すなわち第六代将軍宗尊(むねたか)親王の孫ですから、守邦親王は宗尊親王の曽孫です。8歳から鎌倉幕府滅亡の年まで約25年の在位でした。

 鎌倉の滅亡時、幕府の情勢は『太平記』に書かれていますが、守邦親王の動向は伝わっていません。出家し、幕府滅亡の3カ月後に薨去したとされています。

 けれど、武蔵国比企郡(現・埼玉県比企郡小川町)に鎌倉滅亡後の守邦親王の伝承が残されていて、それによると、親王は滅亡の時、慈光寺(じこうじ)山麓の古寺に亡命し、土地の豪族猿尾(ましお)氏に厚遇されてこの地に住んだといいます。伝承の真偽はともかく、私が気になるのは小川町という地と、宗尊親王の血筋の皇子のこの地の滞在です。

 鎌倉には「尾州家河内本源氏物語」という、北条実時(さねとき)の奥書がある『源氏物語』の写本とそっくりな、『万葉集』の写本・「西本願寺本万葉集」がありました。その『万葉集』に関わったのが仙覚(せんがく)という学僧で、その人物の出身地が小川町で、その人物が宗尊親王に『万葉集』を献上した人だからです。

織田百合子
 

鎌倉版のコラム最新6

浄智寺の「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第161回〉

浄智寺の「魅力」

4月12日

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook