神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年7月16日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき 〈第115回〉 鎌倉と御家人〜山内首藤氏〜

公開:2021年7月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
甲山城跡(庄原市教育委員会提供)
甲山城跡(庄原市教育委員会提供)

 源頼朝が鎌倉に本格的な武家政権を樹立すると、鎌倉には多くの御家人達が集まり、鎌倉幕府に奉公するようになっていった。

 今回取り上げる山内首藤氏は、源頼朝が鎌倉に入る以前から、今の北鎌倉と横浜市戸塚区・栄区一帯にあった広大な荘園、山内荘の管理に関わった北鎌倉ゆかりの御家人である。

 山内首藤氏は源氏累代の家人として頼朝の父義朝に従い、保元の乱や平治の乱で活躍した。頼朝挙兵時の当主経俊は、はじめは頼朝に敵対したが、後に許されると数々の戦いで活躍し、各地の地頭職を賜わり、一族は広がっていった。

 北条氏が鎌倉で勢力を伸ばすと、山内首藤氏は山内荘を離れ、鎌倉時代後期に備後国(今の広島県東部)地毘荘に腰を下ろした。そして荘内に鎌倉から鶴岡八幡宮を勧請したという。戦国時代には備後国の有力国人として一大勢力を築いた。広島県庄原市本郷町には、山内首藤氏の築いた甲山城跡が県指定史跡として保存されている。城跡の一角には菩提寺の円通寺(本堂は天文年間の建立で国の重要文化財)が残っており、今も往時を偲ばせている。

 このように北鎌倉ゆかりの山内首藤氏は、遠く離れた備後国に足跡を残した。鎌倉時代に東国から西国へ移った御家人は数多く、これを西遷御家人という。彼らは東西の文化を融合し、後の地域社会形成に大きな影響を与えていった。浮田定則

鎌倉版のコラム最新6

浄智寺の「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第161回〉

浄智寺の「魅力」

4月12日

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook