神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
平塚版 公開:2016年2月11日 エリアトップへ

市重文指定 新たに2件 登録数は計45件に

文化

公開:2016年2月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
佐波理匙(平塚市提供)
佐波理匙(平塚市提供)

 平塚市教育委員会は2月3日、「佐波理匙(さはりさじ)」を含む四之宮の山王A遺跡の出土品と、東川斎桂山(とうせんさいけいざん)筆の掛軸「不動明王二童子像」の2件を市の重要文化財に指定した。今回の指定により、市の指定重要文化財は45件となった。

 全長264ミリメートルの「佐波理匙」を含む一括資料は1992年、相模国府と推定される山王A遺跡の発掘調査で、建物の柱跡から見つかった。須恵器の破片などがともに出土したことから、建物の地鎮に伴い埋葬された品と推定されている。

 佐波理匙の遺跡からの出土は稀で、寺院関連遺跡から見つかる例が多く、今回のように出土状態が明確なことは少ないという。

 建物跡は出土した須恵器から8世紀末〜9世紀初頭のものと推定され、市は「地鎮を要する寺院、または役所関連の重要施設の一角では」と説明する。

 匙は東大寺正倉院にも同様のものが伝わり、朝鮮半島からの舶戴品と考えられている。出土した匙も当時の中央政府からもたらされたと推測され、相模国府と政府の関係を示す重要な資料だという。

市博物館で展示 匙は常時 掛幅は3月下旬から

 「不動明王二童子像」は約30年前、上吉沢の旧家の倉から発見された掛軸。2013年の平塚市文化財保護委員による調査から、江戸末期の絵師、東川斎桂山(藤原美信(ふじわらよしのぶ))による掛軸であることが分かった。

 掛軸の大きさは縦110・6cm、横42・8cm。人々を煩悩から救い出すとされる不動明王が、矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制吒迦童子(せいたかどうじ)を従え、炎を背に岩座に立つ姿が描かれている。三尊の装身具などには金泥が用いられ、荘厳な様相を見せている。

 調査により、同画の右下には「東川斎 桂山拝書」という墨書と「桂山」・「東川斎之印」の印章が認められた。2箇所の印章は、市指定重要文化財である東川斎桂山の作品と一致するという。

 東川斎桂山は1838年から約10年、平塚に滞在した絵師だ。今回の掛軸も、近世仏画的表現やあくの強い筆癖などから、同時期に制作されたと推定される。市は「江戸末期に平塚市域の文化状況を伝える資料として貴重」と説明している。

◇◇◇

 「佐波理匙」は市博物館で常時展示されている。「不動明王二童子像」は3月26日〜5月8日、同館情報コーナーで一般公開される予定。
 

不動明王二童子像(平塚市提供)
不動明王二童子像(平塚市提供)

MADOショップ平塚真土店

断熱窓リフォームに、今年も国から補助金あり!

http://kobayashikenso.co.jp

<PR>

平塚版のトップニュース最新6

現金は総額3,800万円

平塚署管内23年遺失物

現金は総額3,800万円

557万円は県収入に

4月25日

台湾の学生と国際交流

平塚江南高校

台湾の学生と国際交流

昨年の訪台縁で招待

4月25日

冷凍食品を子ども食堂へ

フリーデン

冷凍食品を子ども食堂へ

県、フードバンクと3者連携

4月18日

岡崎の歴史 カルタで伝承

岡崎の歴史 カルタで伝承

住民有志が制作

4月18日

八幡交番、来年3月で廃止

平塚署

八幡交番、来年3月で廃止

四之宮と統合へ

4月11日

市内3カ所目の設置

平塚中央ライスセンター

市内3カ所目の設置

金田・岡崎・旭エリア請け負う

4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月25日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

平塚版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook