神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2015年11月14日 エリアトップへ

35周年を迎えたコーラスグループ「混声ポピン」の代表を務める 山梨 まみゑさん 大井町金子在住 74歳

公開:2015年11月14日

  • X
  • LINE
  • hatena

35年の想いを歌声に

 ○…大井町民を中心に31人が所属するコーラスグループ「混声ポピン」の代表として、35周年記念コンサートの実行委員長も兼任する。11月29日の本番を前にメンバーの気持ちもまとまってきた。「息が合った時のハーモニーをぜひ感じてもらいたい。35年間で作り上げてきた”心に響く歌声”を観客の皆さんに届けられたら」。仲間と1年半かけて準備を進めてきた集大成を見せるつもりだ。

 ○…もともとは子育て中の母親のサークル「母親クラブ」の活動として、子どもと一緒に歌っていた程度だった。町内在住のピアノ講師を指導者に迎え、2年後には女声コーラスグループ「ポピンコール」を立ち上げ、町の文化協会に加盟。次第に活動は本格化していった。98年に国体の大井町会場で披露した100人で合唱したことがきっかけで男性が加わり、混声合唱団となり、2013年には文化庁主催の国民文化祭に出場するまでになった。35年続けられてきた秘訣を尋ねると「メンバーの協力があってこそ」と仲間の存在を一番に挙げる。

 ○…小田原市生まれ。西湘高校を卒業後、建築事務所で働き、23歳で結婚。1女1男の子にも恵まれ、70年に大井町に移り住んだ。現在は夫と息子、共働きで忙しく働く長女の孫を預かり一緒に暮らし、一家の要としてパワフルに動きまわっている。「今年大学生になった上の孫が、渋沢にある娘夫婦の家に戻った。少しさみしくなりますね」。

 ○…「来年は”第九”に挑戦しようという話もある」。35年の間にメンバーの入れ替わりもあるが、「歌うことが好き」というメンバーの根底にある気持ちは昔も今も変わらない。「長いことやっていると、やることが固まってきてしまうので、若い人の感性や外部団体との交流が、新しい方向性を見出す刺激になる」。35年で培ってきた信念を守りながら40年、50年と進化していく合唱団の未来が「楽しみ」だ。

足柄版の人物風土記最新6

広田 玲子さん

県高齢者福祉関係表彰を受賞した「湯の沢友愛チーム」のリーダーを務める

広田 玲子さん

松田町寄在住 78歳

12月2日

大澤 祥子さん

大井やさいの市を開催するNPO法人にないての代表を務める

大澤 祥子さん

大井町金子在住 44歳

11月25日

中野 博さん

ジビエ処理加工施設「あしがらジビエ工房」の施設長に就任した

中野 博さん

松田町松田惣領在住 75歳

11月18日

飯田 裕之さん

11月26日に南足柄市文化会館で公演を行う「小田原オペラ」の代表を務める

飯田 裕之さん

小田原市在住 48歳

11月11日

高橋 昭夫さん

休耕田を活用し地域活性化を行っている「内山里地里山の会」会長を務める

高橋 昭夫さん

南足柄市内山在住 77歳

11月4日

柳川 紀枝さん

ひとり語りの会を開催している

柳川 紀枝さん

南足柄市千津島在住 80歳

10月21日

あっとほーむデスク

  • 12月2日0:00更新

  • 11月25日0:00更新

  • 11月11日0:00更新

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook