西区第4地区
「みんなの食堂」市長に説明 コミュニティ政治
子どもから高齢者までが参加する西区第4地区の「みんなの食堂」について6月30日、山中竹春横浜市長が地域住民らから話を聞いた。...(続きを読む)
地域づくりのヒントに
2022年7月7日号
このコーナーは、神奈川県内でコロナ禍においても工夫しながらコミュニティ活動に取り組んでいる団体など、皆様に参考としていただける事例を紹介するページです。
タウンニュース社と神奈川県との連携協定に基づき、2020年9月から運営されています。
西区第4地区
子どもから高齢者までが参加する西区第4地区の「みんなの食堂」について6月30日、山中竹春横浜市長が地域住民らから話を聞いた。...(続きを読む)
地域づくりのヒントに
2022年7月7日号
豊岡小3年4組
市立豊岡小学校3年4組の児童が6月26日、地元の豊岡第三町会主催の清掃活動に初めて参加した。総合的な学習の時間で「ゴミすてやめようプロジェクト」に取...(続きを読む)
地元町会の清掃に初参加
2022年7月7日号
地域貢献
中栄信用金庫(本店・秦野市/北村圭一理事長)は、地域の子どもたちを取り巻く課題解決に向けた取り組みを行う「子どもの未来応援プロジェクト」として昨年に...(続きを読む)
7月から2カ月間 中栄信用金庫
2022年7月7日号
平塚市サッカー協会(片倉章博会長)が6月30日、市内のいずみ保育園(万田・金田了太郎園長)と白鳥幼稚園(河内・渥美直美園長)を訪れ、アルミ製の折り畳...(続きを読む)
市サッカー協会が寄贈
2022年7月7日号
自動車文庫特別企画
川崎市内各地に図書館の本を届けている自動車文庫「たちばな号」が、宮前区企画課と連携した『出張!アーカイブ展』を5日(火)から開始する。4カ所の会場では通常...(続きを読む)
4カ所で区の歴史共有
2022年7月1日号
宮前区全町内・自治会連合会(持田和夫会長)と宮前区社会福祉協議会(浮岳堯仁(ぎょうにん)会長)が6月27日、川崎市が神奈川県の区域外となる制度「特別自治市...(続きを読む)
全町連・区社協が共催
2022年7月1日号
中井町比奈窪にある町役場付近の水田で6月11日、都内や埼玉県、平塚市など町外から訪れた親子らが田植えを行った。自然豊かな環境で土に触れて農作物を育てたり、...(続きを読む)
親子ら40人 中井町で田植え
2022年7月1日号
聴覚に障害がある人の地域や社会における問題を解決しようと活動する一般社団法人4Hearts(那須かおり代表)がこのほど、「スローコミュニケーション」に関す...(続きを読む)
市民団体が冊子を作成
2022年7月1日号
山谷自治会館(秦野市曽屋6037の1)を拠点に、高齢者の集いを運営している「サロン6037」(宇佐美一生代表)は、地域の買い物支援策として「移動スーパーと...(続きを読む)
高齢者の買い物を支援
2022年7月1日号
武蔵小杉駅前
武蔵小杉駅前の「ららテラス武蔵小杉」外周の公開空地を使った初のイベントが6月25、26日に開催された。第一弾は川崎市内の子育て団体がSDGsを体験できるワ...(続きを読む)
子育て7団体が「SDGs」
2022年7月1日号
元住吉
元住吉のパチンコ店「ベルシティザシティ」を運営する(株)シティコミュニケーションズの従業員が6月23日、元住吉駅周辺のブレーメン通り、オズ通りの両商店街や...(続きを読む)
商店街や街道沿いで
2022年7月1日号
日本初のフードバンクを運営する「セカンドハーベスト・ジャパン」(以下2hj)は、直営となる「神奈川大和パントリー」(代官1の14の18)で、毎週土曜日の午...(続きを読む)
代官のパントリーで
2022年7月1日号
青年会議所
地域の若手経営者らが6月23日、海老名市内の公立学校で主権者教育の授業を開いた。学校側の要請に応じたもので、9月末までに県内5校などで授業を予定している。...(続きを読む)
「政治とは」「選挙とは」
2022年7月1日号
藤沢市が「トライアル・サウンディング」
藤沢市は今年度、公共施設を民間事業者や市民に一定期間お試しで利用してもらい、効果的な利活用のあり方を検証する「トライアル・サウンディング」を実施している。...(続きを読む)
公共施設活用へ社会実験
2022年7月1日号