神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
金沢区・磯子区版 公開:2023年11月16日 エリアトップへ

Aozora Factory 地元企業の魅力知って ものづくり体験が10回目

コミュニティ経済

公開:2023年11月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
各ブースで体験をする親子たち
各ブースで体験をする親子たち

 金沢区の産学官が協働するワークショップイベント「Aozora Factory」が、11月11日の開催で10回目を迎えた。各ブースが用意した体験キットが全て無くなる盛況ぶりで、親子を中心に約800人が参加。「ものづくり」関連の体験を通し、1000社以上の事業所がある「LINKAI横浜金沢」の魅力や価値などを地元に伝え続けている。

 Aozora Factoryは企業などが持つものづくりの技術や製品を生かし、2016年から親子向けのワークショップを展開している。イベントを主催するのは、NPO法人Aozora Factory(本多竜太代表理事)。ものづくりの企業が集積するLINKAI横浜金沢の企業や大学が中心になって法人を運営し、行政などとも協力してイベントを開いてきた。

 今年は区内外から企業や大学、団体、行政など21者が会場の泥亀公園に集結。参加した約800人に、それぞれの特色を生かした個性的な体験を提供した。

 体験の内容は、トンカチでの釘打ちやビス打ちを用いた作品づくり、機械に使われるベアリングの組み立て、地元で活動する団体によるキーホルダーづくりやカルタ体験など多岐に渡る。参加者たちは各ブースを巡り、好きな内容を体験。母親と参加した西岡佳杜君(朝比奈小学校2年)は「釘を打つのが楽しかった。また来たい」と笑顔を見せた。

出展者の連携も

 LINKAIをはじめとする地元企業の魅力を地域住民に伝えるだけでなく、企業間の連携や地域コミュニティの構築もイベントの目的の一つ。そのために、企業だけでなく大学や地元で活動する団体などにも声を掛け、活動を広げてきた。

 出展した幸浦の(株)キヨシ商事営業部の正田賢哉部長は「地域の方に会社のことを知ってもらえてありがたい。他の企業の方と話せる良い機会にもなる」と話す。回を重ねることで出展者同士のつながりも生まれ、実際に雇用や事業での関係も生まれているという。

 「企業間の連携が進むと、この地域の中で仕事を回せる。企業の雇用などにもうまくつなげ、活動や各企業の取り組みを続けていくことが必要。いつかは活動の拠点を作りたい」と本多代表。今後もイベントなどを通じ、地元の企業や地域をつないでいく。

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

<PR>

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

100周年へ機運醸成の年に

磯子区長インタビュー

100周年へ機運醸成の年に

災害対策にも注力

1月16日

市内に大型図書館新設へ

市内に大型図書館新設へ

市が方向性、約10年で整備

1月16日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月9日

「等身大の自分」描く

朝比奈小

「等身大の自分」描く

創立50周年でPTA主催

1月9日

磯子から「F1」目指す

磯子から「F1」目指す

森在住・村田きょうだい

1月1日

人にやさしいまち、横浜へ

人にやさしいまち、横浜へ

山中市長が新年の抱負

1月1日

本まぐろ直売所

豊洲市場を仕切る大卸ならではの品揃え。毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 12月19日0:00更新

  • 12月12日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook