神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2016年7月7日 エリアトップへ

二ツ池公園愛護会ら 目撃相次ぐ外来魚捕獲へ ヘラブナなど激減し対策

社会

公開:2016年7月7日

  • LINE
  • hatena
仕掛けを引き上げる愛護会会員
仕掛けを引き上げる愛護会会員

 昨年8月から一部利用開始となった二ツ池公園で、世界最大級の外来魚・アリゲーターガーとみられる目撃情報が相次いでいることから、同公園の愛護会らが6月29日と30日、捕獲作業に臨んだ。今回、捕まえることはできなかったが、同会メンバーらは「生態系が崩れる恐れがある」と危惧しており、今後も方法を工夫しながら継続していくとしている。

 アリゲーターガーは、北米に生息する世界最大級の淡水魚で、斑点のある体にワニのような長い口が特徴。魚類や甲殻類を餌とする肉食魚で、成長すると体長3mにもなるとされる。

延縄式でかからず

 二ツ池での目撃情報は数年前からあったという。公園化後、釣り人から「ヘラブナなどの魚が減っている」という声が多くなり、捕獲作業を計画。愛護会と市が協力して実施された。

 公園のルールとして、投げ釣りやリールが使えないため、仕掛けには、1本の幹縄に多数の枝縄をつける延縄式を採用。約100mのロープに、浮き代わりのペットボトル、ワイヤーに返しの付いた釣り針といった手製のものを用意した。イワシを餌に、29日夕方から30日朝まで設置したが、捕獲はならなかった。

3匹生息か

 愛護会は、目撃談などから、およそ2mと1・3mの2匹に加え、「同じガーでも少し違う」という1匹の計3匹が生息しているとみる。飼いきれなくなり放たれた可能性が高いという。

 二ツ池は市内でも有数の生物生息地でもあり、「生態系はすべて繋がっている。一つ壊れると崩れてしまう」と愛護会は警鐘を鳴らす。 また、池の魚が減ると、毎日のように訪れる釣り人も減少するため、「防犯面にも影響が出る」と説明。外来種など生物の飼育者に対し、責任ある行動を求めている。

鶴見区版のローカルニュース最新6

建功寺で花まつり

建功寺で花まつり

4月6日 様々な催しも

3月28日

つるみばんぱく初開催

つるみばんぱく初開催

31日 震災支援チャリティも

3月28日

生麦で魚や野菜の青空市

生麦で魚や野菜の青空市

31日午前7時から

3月28日

フォトコン入賞作を展示

横浜市

フォトコン入賞作を展示

横浜港と客船 テーマに

3月28日

ラグビー協会会長が来浜

ラグビー協会会長が来浜

10月に日本対NZ戦

3月28日

ネットの安全な使い方とは

ネットの安全な使い方とは

青指鶴見中央地区が講座

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook