神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2023年10月26日 エリアトップへ

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㉙ 多様な人と心を合わせてこそ! 桐蔭学園理事長 溝上慎一

公開:2023年10月26日

  • X
  • LINE
  • hatena

 9月の桐蔭学園の学園祭に、ダウン症書家で知られる金澤翔子さんをお招きして、席上揮毫を披露いただいた。金澤さんはNHK大河ドラマ『平清盛』の題字を書かれ、揮毫はこれまでも伊勢神宮や東大寺などの神社仏閣でも行われてきた。

 桐蔭学園は、アクティブラーニング・探究的な学習・キャリア教育を中心に「新しい進学校」を標榜し、大学受験がゴールではない、仕事・社会に出て活躍できる児童生徒を育てる学園を目指している。児童生徒には、人に優しく、地域や社会のことを考えられる大人になってほしい。そして、障害がある方はもちろんのこと、価値観の異なる多様な人びとと力強く交流していってほしい。変化の激しい問題解決型の社会を力強く生きるためには、個人の知識や能力を育てるだけでは不十分である。多様な人たちとどれだけ心を合わせて交流していけるかが重要である。勉強ができても、アクティブラーニングができないと将来厳しいと主張する理由もここにある。

 経験や感情では分からないことが多くある。このテーマには勉強が必要だ。頭で、認知的に理解する作業が必要だ。障害を抱えながらも社会と繋がり活躍する金澤さんを学園へお招きして、生徒たちを交えて交流した学園の意図はここにある。このような機会が、仕事・社会に向けた児童生徒の成長に繋がるはずだ。

青葉区版のコラム最新6

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.5 「塗装業者選びの判断基準」とは?【4】

11月23日

目のお悩みQ&A

コラム㊶専門医が分かりやすく解説

目のお悩みQ&A

『近視が強いと眼の病気が出やすいと聞きましたが、どう注意したらよいでしょうか?』

11月23日

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「硝子体注射とは?」 コラム【28】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

11月9日

多様な人と心を合わせてこそ!

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㉙

多様な人と心を合わせてこそ!

桐蔭学園理事長 溝上慎一

10月26日

目のお悩みQ&A

コラム㊵ 専門医が分かりやすく解説

目のお悩みQ&A

『他に眼の病気があると多焦点レンズは使えないのでしょうか?』

10月26日

おばあちゃん先生の子育てコラム

おばあちゃん先生の子育てコラム

第41回「小さな秋やっとみっけ」

10月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月19日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 1月5日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 教えて!職人さん

    教えて!職人さん

    vol.5 「塗装業者選びの判断基準」とは?【4】

    11月23日

  • 目のお悩みQ&A

    コラム㊶専門医が分かりやすく解説

    目のお悩みQ&A

    『近視が強いと眼の病気が出やすいと聞きましたが、どう注意したらよいでしょうか?』

    11月23日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook