神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2025年3月13日 エリアトップへ

「結膜炎ってなんでしょう」 コラム【44】 悠先生のちょっと気になる目のはなし

公開:2025年3月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
加藤悠院長
加藤悠院長

 今年も花粉症の方にとっては辛い時期がやってきました。症状が強い方はドライアイ治療やコンタクトレンズ使用をなるべく控えるなど、花粉症が酷くならないような環境作りを同時に進めると良いでしょう。

 眼の花粉症は正式には「アレルギー性結膜炎」といいます。花粉によるアレルギー反応で結膜(白目)に炎症が出ることです。アレルギー性結膜炎は特定の物質に対するアレルギー反応が原因で、花粉のほかにもハウスダスト、ペット、粉塵、コンタクトレンズなど様々な物質によります。治療は原因物質に暴露されないことが最重要で、点眼では抗炎症薬を使用します。

 結膜炎には他に「ウイルス性結膜炎」というものもあり、これは俗に言う「はやり目」です。アデノウイルスが眼に接触することが原因で、感染力が非常に強いこと、治癒までに時間を要するのが特徴です。治療開始から通常発症後1週間〜10日は通勤通学停止です。根本的な点眼治療はないですが、二次感染や炎症予防に抗生物質点眼や抗炎症薬を使用します。

 もう一つ「細菌性結膜炎」というものがあり、これも感染性のものなのですが、感染力がそこまで強くないことと、発症後3、4日で改善することが特徴です。抗生物質点眼が効くのでそれによる治療を行います。

 市ケ尾町の「梅の木眼科医院」の加藤悠院長が、目を健康に維持するために大切なことを分かりやすく教えてくれるコーナーです(月1回第2週目に掲載)

悠先生のちょっと気になる目のはなし-画像2

TEL070-3345-5502

https://yorisoi.info/

<PR>

青葉区版のコラム最新6

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.21 「外壁塗装」で毎日の暮らしを快適に!【2】

3月27日

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「結膜炎ってなんでしょう」 コラム【44】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

3月13日

目のお悩みQ&A

コラム(53)専門医が分かりやすく解説

目のお悩みQ&A

『黒目に白い膜が入り込んで大きくなってきましたが、どうしたらよいでしょうか?』

2月27日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.20 「外壁塗装」で毎日の暮らしを快適に!【1】

2月27日

ラグビー部の活躍を学園の教育へ

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㊲

ラグビー部の活躍を学園の教育へ

桐蔭学園理事長 溝上慎一

2月27日

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「緑内障とは?」 コラム【43】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

2月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

  • 1月30日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 教えて!職人さん

    教えて!職人さん

    vol.21 「外壁塗装」で毎日の暮らしを快適に!【2】

    3月27日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook