神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2025年3月20日 エリアトップへ

「自殺対策に関心を」 緑図書館で企画展示

社会

公開:2025年3月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
関連図書などを展示中の中廊下
関連図書などを展示中の中廊下

 自殺対策基本法で、毎年3月は「自殺対策強化月間」とされている。同月間に合わせ、緑図書館は3月25日(火)まで、中廊下で自殺対策関連のポスターや専門書、小説などの展示を実施している。

 掲示されたポスターの中には、自殺で家族を失った遺族の気持ちに理解を深め、遺族の話を静かに傾聴することの大切さを呼び掛けるポスターのほか、自殺を考えている人が発することが多いというサインを「自殺予防の十箇条」として紹介したものもある。「原因不明の身体の不調が長引く」「酒量が増す」なども自殺のサインとして挙げられている。

 また同館の司書らは期間中、胸に付けた名札に「わたしはゲートキーパーです!」の文言を表示している。厚生労働省によると、ゲートキーパーとは自殺の危険を示すサインに気付き、声掛けや話の傾聴など適切な対応を図ることができる人を指し、「命の門番」とも位置付けられている。同展の担当者は「来館者の中には、名札を見て『ゲートキーパーって何ですか?』と尋ねてきた大学生の女性もいた」と話す。緑図書館の高倉徹館長は「この展示をきっかけに、ゲートキーパーの役割などについての理解を深めてもらい、自殺対策につなげられれば」と話している。

18年から増加に転じ

 緑図書館と共に同展を主催する横浜市の「こころの健康相談センター」によると、横浜市民の年間自殺者数は2010年に788人に上ったが、その後減少傾向となり、18年には484人に。ただそれから増加に転じ、23年では573人となっている。

緑区版のローカルニュース最新6

横浜市民「週1回以上スポーツ」は53%

横浜市民「週1回以上スポーツ」は53%

意識調査、微増も目標と差

4月30日

横浜市 高校生の長期留学支援を拡充 最大150万円補助

横浜開港月間に「パウ・パトロール」

横浜開港月間に「パウ・パトロール」

パレード参加やステッカープレゼント

4月28日

横浜市 ふるさと納税の独自サイト開設

横浜市 ふるさと納税の独自サイト開設

使い道、事業紹介に焦点

4月28日

社民が金子氏擁立へ

参院選

社民が金子氏擁立へ

75歳、元相模原市議

4月27日

連合神奈川が臨港パークでメーデー

連合神奈川が臨港パークでメーデー

賃上げへ団結誓う

4月27日

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook