神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2021年4月15日 エリアトップへ

太尾宮前町会 安否確認システム導入 防災訓練で定着へ

コミュニティ社会

公開:2021年4月15日

  • LINE
  • hatena
避難情報発令時に、状況を知らせるスマホ画面。自宅待機や避難所などを選び、発信する
避難情報発令時に、状況を知らせるスマホ画面。自宅待機や避難所などを選び、発信する

 太尾宮前町会(秋本健一会長)では、防災活動の一環として4月9日、安否確認システムを導入した。地震等の災害発生時に住民が自分の安否をスマートフォンで発信し、住民同士で共有できるツールだ。行方不明者の救護に素早く対応することを目指す。

状況を即時把握

 同町会は約600世帯を要する町内会。防災対策本部長の奈良明さんによると、年2回実施してきた防災訓練は、50の各班ごとにゴミ集積ステーションに集まり、そこから一時避難場所であるスーパーマーケットに移動し、防災対策本部で安否情報を集計。行方不明者を抽出し、救護に向かうという流れで実施していたという。「共助の意識を醸成する意味ではよいが、現実の災害時にこのオペレーションがうまくいくだろうかという不安があった」(奈良さん)。そこで、昨年夏頃からインターネットを活用した安否確認システムについて調べ始めた。当初は民間企業の開発したシステムの導入を検討したが、高額な費用が課題だった。そんなある日、広島県で土砂災害後に安否確認システムを導入し、避難訓練を行う新建自治会のニュースを目にした。同自治会のメンバーでシステムエンジニアの森次茂廣さんが立ち上げた安否確認システムは、機能もシンプルで使いやすそうに見えたという。そこで利用について問い合わせると「地域防災の一助になれば」とささいな質問にも丁寧に対応してくれた。コストも少額で機能もレベルが高いことが決め手となり「導入にこぎつけることができました」。

二次元コードから登録

 システムへの登録は、町会で作成した住民カードの二次元コードからスマートフォンで行う。災害時には安否確認のメールが届き、そこから自分の避難状況をチェックして発信する。「本部役員の確認画面では、助けてほしい人は赤、返信のない人は黄色になり一目瞭然」。スマホを持たない人は、同じ班員が把握し、メモ欄に状況を書き込む予定だという。5月22日には、初のオンライン防災訓練も実施予定。秋本会長は「浸透に時間がかかるかもしれないが、防災訓練などを通じ、じっくりと取り組みたい」と語った。

住民カードを手にする奈良さん(右)と秋本会長
住民カードを手にする奈良さん(右)と秋本会長

港北区版のトップニュース最新6

敷地にオリーブ植樹

小机小

敷地にオリーブ植樹

市と協働、製品化目指す

3月28日

新店舗敷地で環境活動

そよら横浜高田

新店舗敷地で環境活動

地域住民とともに植樹

3月28日

商業施設「SHINSUI」開業

商業施設「SHINSUI」開業

新綱島のまちづくり進む

3月21日

子宮頸がん対策に新検診

横浜市

子宮頸がん対策に新検診

HPV検査導入へ

3月21日

いよいよ24日開館

ミズキーホール

いよいよ24日開館

文化芸術の発信拠点

3月14日

子育て手続き スマホで

横浜市

子育て手続き スマホで

6月末、アプリ配信へ

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook