神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区版 公開:2022年4月21日 エリアトップへ

横浜市 高齢福祉のサイト開設 情報の「窓口」めざす

社会

公開:2022年4月21日

  • LINE
  • hatena
サイトのトップ画面
サイトのトップ画面

 横浜市は4月から、高齢福祉の様々な情報を探せるwebサイト「ふくしらべ」(https://fukushirabe.city.yokohama.lg.jp/)を公開した。高齢者本人やその家族が欲しい情報に辿り着きづらい現状を踏まえ、分かりやすい「窓口」となることを目的としている。

 高齢期の公的な相談窓口として一般的なのが、地域ケアプラザに併設されている地域包括支援センターだ。

 市の統計によれば、市内の65歳以上人口は昨年9月末時点で約93万人。同センターの総合相談受付数は2006年度の8万4400件から年々増加し、20年度には22万2980件となっている。市地域包括ケア推進課の担当者は「相談事がある人は潜在的にはもっといるはず。高齢福祉に関する情報は多岐に渡り、必要な情報を見つけるのが難しいという課題を認識していた」と話す。

 こうした考えから、困っている高齢者やその家族が必要な情報を分かりやすく取得できることを目的に、その窓口となる同サイトの設立につながった。

最寄りのケアプラ検索機能など

 「高齢期の暮らし選び応援サイト」と銘打っており、全体的に平易な言葉を使用。在住区や町名から最寄りの地域ケアプラザを検索できる機能や、高齢期の暮らしをより豊かにする記事を集めたヒント集、地域活動のチラシなどに使えるイラスト素材集が主な掲載内容だ。高齢者本人のほか家族も対象としている。

 4月1日にサイトを開設。今後も情報の追加を予定している。

webに頼らぬ周知も

 一方でネットに詳しくない高齢者には、webサイトからの情報取得自体が困難だ。市内の地域ケアプラザの担当者は「広報紙の発行など、情報周知に力を入れているが敷居が高いという声は聞く。自治会やシニアクラブの会長でも『どこに相談していいか分からない』という方もいるので、一番身近な相談機関として職員が地域に出て行ってつながりを作る必要がある」と話した。

戸塚区版のローカルニュース最新6

とつかインフォメーション

自販機募金に感謝状

小雀建設(株)

自販機募金に感謝状

緑化推進に貢献

11月30日

関東大会で準優勝

戸塚区内ドッジボールチーム

関東大会で準優勝

最高成績を獲得

11月30日

障害者の投票実態把握へ

横浜市

障害者の投票実態把握へ

要介護の認定者も

11月30日

交通安全願い慈善活動

ユーメディア横浜新山下

交通安全願い慈善活動

12月3日、4年ぶり開催

11月23日

自治会・町内会に防災ボトルを紹介

関東大震災から100年

自治会・町内会に防災ボトルを紹介

名入れ、オリジナル制作も

11月23日

NORIIリハビリ整体院070-8337-3127

〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町538-10オカジマビル702号

https://mbj.lpseitai.com/norirehabili-seitai

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 10月12日0:00更新

戸塚区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook