神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2023年1月19日 エリアトップへ

俣野町の交流サロン 高齢者の「つながり」支援 「樋口恵子賞」を受賞

コミュニティ社会

公開:2023年1月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
表彰状を手にする伊藤理事長(中央)とスタッフ
表彰状を手にする伊藤理事長(中央)とスタッフ

 俣野町にあるコミュニティカフェを運営する(特非)いこいの家夢みんが先ごろ、「第1回樋口恵子賞」を受賞した。昨年末、都内で行われた授賞式で表彰状を手にした伊藤眞知子理事長は「地域住民と共に頂いた賞。長年の活動が評価されて嬉しい」と笑顔で話した。

 女性や福祉、教育問題などを中心にテレビなどマスメディアにも多数出演し、活発な評論活動を行ってきた樋口恵子さん。その樋口さんの卒寿を祝って設立されたのが同賞だ。誰もが経済的・精神的に自立し、生きがいをもって社会に参加し続けられる超高齢社会を創り出すための活動を行っている個人、団体を表彰するもの。全国から個人・団体計122件の応募があり、1個人と2団体が表彰を受けた。

13種類の企画も

 同団体は、ドリームハイツに住む子育て世代の主婦を中心に1996年4月に発足。ドリームハイツの一戸に高齢者交流のサロンを開設し、活動を始めた。2014年、利用者増により現在の拠点に移設。コミュニケーションを育める地域にひらかれた多世代交流サロンとしての役割を担ってきた。

 取り組みはさらに深化し、現在は"つながりの場"の提供を目的に、歌声喫茶や健康麻雀、PC教室など約13種類のプログラムなどにも着手している。

若い世代 参加を

 「時には利用者、時には担い手」を掲げ、主にドリームハイツの住人など約50人のスタッフやボランティアが協力しながら運営してきた。しかし、担い手の中心は70〜80代の主婦たちとなっており、高齢化が課題となっている。

 そんな中、NPO法人や登録ボランティアなどと協力し、住民同士の助け合い活動や見守り活動、生活支援事業を行う「ボランティアバンク・えん」の運営も行っている。さらに今春をめどに開業予定の新拠点「みんなの居場所 夢カフェ」(仮称)の準備にも取り掛かっており、若い世代の積極的な参加を希望している。

 伊藤理事長は「多世代が一層つながり、誰もが安心して生き生きと暮らせる地域を目指している。そのための活動をこれまで以上に推進したい。若い世代の力が必要。ぜひ参加を」と呼びかけている。

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

小中学生が1年で100人に

セカンド松陽

小中学生が1年で100人に

バスケスクールが活況

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

ケータリング協会が発足

泉区

ケータリング協会が発足

地元のにぎわい「円滑に」

4月10日

”最新”水位情報を発信

戸塚駅周辺下水道管

”最新”水位情報を発信

水害対策 市ウェブに

4月10日

広がる、新聞エコバッグ

戸塚区柏尾町グループホーム

広がる、新聞エコバッグ

子どもや企業と連携

4月3日

動画チャンネルを開設

中田地区

動画チャンネルを開設

活性化へ「誰もが発信者に」

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • とつか歴史探訪

    第114話 〜江戸から近代へ:その【1】通運事業への展開〜

    とつか歴史探訪

    4月10日

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook