神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2024年8月5日 エリアトップへ

救急隊員 コンビニ利用を開始 出場激増、休憩確保が困難 車内に理由説明パネル

社会

公開:2024年8月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
車内に掲出するパネル
車内に掲出するパネル

 横浜市消防局は救急出場の激増を受け、出場中の救急隊員が市内のコンビニエンスストアを利用できるようにすることと、その理由を説明するパネルを救急車内に掲示する取り組みを8月1日に始めた。

 近年、全国的に救急出場が増加し、救急車が消防署に戻る時間がなく、飲料購入などのためにコンビニを利用する機会が多くなった。しかし、駐車場に救急車が停まっていると、店内に傷病者がいると勘違いされることから、利用理由を車内に示す対応が増えている。

 市消防局の担当者は「以前、『なぜコンビニに救急車が停まっているのか』との問い合わせがあった」という。救急出場の急増は「コロナ禍以上」とし、「出場後、署に戻れずに次の現場へ向かうなど、活動時間が延びて食事や休憩の確保が難しくなっている」と話す。救急車内に持ち込める飲料の量にも限度があり、隊員からは「健康維持のためにも、コンビニ利用を後押ししてもらえると助かる」との声が出ていたという。

 同局は、日本フランチャイズチェーン協会に加盟する各コンビニに協力を依頼し、連続出場で救急隊の活動が長時間になった場合、コンビニで飲料水購入やトイレの利用ができるようにした。

 コンビニ駐車場に駐車する際は、見やすい場所に「救急隊は、飲料水等の購入、トイレをお借りしています」などと書かれたパネルを掲示する。

増強するもひっ迫

 7月以降、熱中症とみられる搬送要請が急増している。同局は臨時の増強救急隊を編成するなどしているが、出場増加に追い付かない状況だ。

 指令から現場到着までの所要時間も、6月の8・2分から7月は9・6分と今年に入ってから最長を記録している。 

迷ったら#7119

 救急要請が多発すると、遠くの救急隊が出場するため、現場到着に時間がかかる。担当者は「このままでは本当に必要な人の救急要請に迅速に対応できない恐れがある」と警鐘を鳴らす。

 同局は熱中症対策の徹底とともに、救急車を呼ぶか迷った場合は、救急車を呼ぶべきかを相談できる電話、「#7119」の利用を呼び掛ける。

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

戸塚区・泉区版のローカルニュース最新6

燃料高騰で苦境の中小運送業を支援 横浜市が10万円交付へ

フィギュアスケートのイベント主催者に感謝状 児童福祉施設の子ども400人をリハ招待で

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

訓練重ね「区民に安心を」

泉消防署

訓練重ね「区民に安心を」

配属1年目の佐藤さん・冨樫さん

4月17日

20回生が入学式

横浜薬科大

20回生が入学式

「寄り添う心を」

4月17日

タクシー乗場が移転

戸塚駅東口駅前広場

タクシー乗場が移転

駅舎近くになり便利に

4月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • とつか歴史探訪

    第114話 〜江戸から近代へ:その【1】通運事業への展開〜

    とつか歴史探訪

    4月10日

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook