神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中区・西区版 公開:2013年5月23日 エリアトップへ

在宅医療 西区がモデル地域に 市と医師会が協働

政治

公開:2013年5月23日

  • LINE
  • hatena
拠点となる西区の訪問看護ステーション
拠点となる西区の訪問看護ステーション

 「団塊の世代」の高齢化を見据え横浜市は、2013年度の当初予算に自宅で診療などを受ける「在宅医療」体制の整備に向けたモデル事業(2300万円)を盛り込んだ。その対象となるのが西区。市医師会と協働することで、まずは医師会立の訪問看護ステーションを「在宅医療連携拠点」に定め、10月の開設を目指す。

 西区がモデル地域として選ばれたのは、市医師会の在宅医療担当のメンバーが同区で開業していることや、区内に高齢化が進む地域が多いことなどがあげられる。担当者の一人、増田英明医師(58)は「全国に先駆けた取り組み。まずは一歩踏み出した」と同事業の意義を語る。

 この新規事業は、かかりつけ医の積極的な在宅医療への参加と、夜間対応における医師らの連携体制の整備に取り組むもの。また、入院施設を持つ病院と診療所との橋渡し役を担う。

 市は、医師会立の施設が拠点となることで、在宅患者の主治医や副主治医体制を維持・強化するとともに、容体急変におけるスムーズな入院先の確保など、高い総合調整能力を期待する。

 来年度以降、市は西区の先行モデルを検証し、全18区で医師会立の訪問看護ステーションを活用し同様の事業展開を見込む。都市部において、全市域に医師会立の施設が整備されていることは珍しいという。

 市地域医療課では「西区のケースを検証して、需要に対応できるよう拠点を加速度的に整備する必要がある」と話している。

高齢化する「団塊の世代」

 地域における在宅医療体制の整備が必要とされる背景には、いわゆる「2025年問題」がある。

 団塊の世代が75歳以上となり、医療機関の需要急増が予想される。しかし、この高齢者の増加は一時的な現象のため、病院側の大幅な病床数増加は見込めず、在宅医療の役割が注目されることになった。

 市の資料によれば、11年に32万9千人だった75歳以上の人口は、25年には58万6千人と1・7倍に。在宅医療を必要とする人は、11年現在で1日に2800人のところ、25年には同5600人と2倍の伸びが予想されている。

 そこで課題になるのが在宅医療を行う診療所の数だ。診療報酬などでインセンティブが与えられているものの、夜間対応など医師の過負担から、増加傾向は見られない。

 その現状において「医師会が在宅医療体制の整備に舵を切ったことはとても重要」と地域医療課は指摘する。公的団体である医師会と行政が協力することで、「医師の負担軽減をはかり、安心して在宅医療に取り組める環境を整えることで、対応する診療所の増加につながれば」と話した。

中区・西区版のトップニュース最新6

「横浜BUNTAI」開館

4月1日

「横浜BUNTAI」開館

こけら落としは「ゆず」

3月28日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

県最大の献血ルーム開所

横浜駅東口スカイビル

県最大の献血ルーム開所

空港ラウンジをイメージ

3月21日

住宅の脱炭素化へ本腰

横浜市

住宅の脱炭素化へ本腰

補助や新制度で普及後押し

3月21日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

池辺前館長、音楽祭で新作

MMホール25周年

池辺前館長、音楽祭で新作

長田弘さんの詩から着想 

3月14日

自治会町内会へ入ろう!

いざという時に一番の頼りになる身近な存在、それが「自治会町内会」

http://www.naka-kurenkai.org/entry/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

  • 12月21日0:00更新

中区・西区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook