神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2025年5月29日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

市政報告 待機児童ゼロも潜む課題 自民党横浜市会議員団 小松のりあき

公開:2025年5月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
待機児童ゼロも潜む課題

 横浜市から今年4月1日時点での、保育所等利用待機児童数の状況が公表されました。それによると、横浜市での待機児童数は2013年以来のゼロとなりました。

 確かに12年ぶりの「ゼロ」は表面上、大きな進展に見えます。しかし、その実態に目を向ければ、課題は山積しています。

 最も見過ごせないのは、育児休業延長希望者を除いてもなお1511人に上る「保留児童」の存在です。特に深刻なのは1歳児で、807人ものお子さんが入所待ちの状態です。これは、子育て真っ最中のご家庭が直面している困難の象徴と言えるでしょう。市は1歳児の受入枠拡大を進めているとしていますが、この数字を見る限り、需要に全く追いついていないのが現状です。

 また、資料によれば市内には認可保育所等で4031人分の定員割れ、すなわち空き定員が存在するとされています。一方で、多くの方が複数の園に申し込んでもなお保留となっている現実があります。

 これは、単に「空きがある」というだけでは意味がなく、地域的な偏りや、保護者が真に求める保育サービスとのミスマッチが解消されていない証左ではないでしょうか。一園しか希望しない方が25・7%もいるというデータも、魅力的な選択肢が十分に提供されていない可能性を示唆しています。

 「待機児童ゼロ」という言葉だけに安住せず、保留児童という「声なき待機児童」の問題に真摯に向き合うべきです。既存施設の有効活用はもとより、地域偏在の解消、保育士の更なる待遇改善と確保、そして何よりも保護者のニーズに合致した、真に利用しやすい保育サービスの拡充を強く求めます。市民生活の安心と横浜の未来のため、実質的な待機児童解消に向け、引き続き全力で取り組む所存です。

委員構成が決定

 令和7年第2回市会定例会が15日から始まり、本会議において常任委員会・特別委員会等の委員構成が決定しました。私は国際・経済・港湾常任委員会の副委員長と、特別市・大都市行財政制度特別委員会の所属となりました。「責務は安全」をモットーに改めて市政の諸課題について議論していきます。

横浜市会議員 小松範昭

横浜市神奈川区六角橋2-5-24

TEL:045-491-7515

http://komatsu-noriaki.net/

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

神奈川区版の意見広告・議会報告最新6

市会運営委員長に選任

市会レポート

市会運営委員長に選任

自民党横浜市会議員 ふじしろ哲夫

6月12日

災害時の福祉充実へ

市政報告

災害時の福祉充実へ

横浜市会議員 竹内 やすひろ

6月5日

平和な世界を次の世代へ

市政報告

平和な世界を次の世代へ

日本共産党横浜市会議員 宇佐美さやか

5月29日

待機児童ゼロも潜む課題

市政報告

待機児童ゼロも潜む課題

自民党横浜市会議員団 小松のりあき

5月29日

家族守るタバコ対策を強化

予算委員会で質問 県政報告

家族守るタバコ対策を強化

県議会議員 片桐のり子

5月22日

英語教育と県立高の留学支援

予算委員会で質問 県政報告

英語教育と県立高の留学支援

県議会議員 片桐のり子

5月8日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook