神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2020年3月20日 エリアトップへ

LED技術を用いて高津区内で桜のライトアップを手掛ける 石塚 靜さん 中原区在住 75歳

公開:2020年3月20日

  • LINE
  • hatena

暗い世相、自らの手で明るく

 ○…区内にある巌川橋そばに咲く3本の桜。これをLED技術でライトアップするようになり今年で5年目。幻想的な演出は瞬く間に周辺住民の話題となり、今ではすっかり春の風物詩に。当初は白色の光だけを当てていたが、色付きフィルターを通す事で赤い光も織り交ぜるように。「青色の光を当ててみるもの良いかもしれませんね」と、さらなる構想を嬉しそうに語ってくれた。

 ○…約6年前、社屋を現在の場所(中原区下新城)に移転した際、ふと目にした桜が「寂しそうにみえた」のがライトアップのきっかけ。元々、半導体の製造に関する装置などを開発・販売する地元企業のトップを務めているだけあり、LEDの活用術は”お手の物”といった様子。毎年微妙に光の角度を調整するのはもちろん、3本それぞれの開花具合に併せ、最適な演出方法を模索し、社長自らその全ての作業をこなしている。

 ○…中原と高津の区境に生まれ育ち、半世紀と25年。代々農家の子として育ったが、科学や研究に興味を持ち、いつしか電子通信工学の道へ。立ち上げた会社はインターネットの普及と共に業績を伸ばし昨年、子母口に事業所も構えた。一方、界隈の盆踊り保存会メンバーにも名を連ね、提灯の中の電球としてLEDを寄贈するなど、地域への愛着を随所にみせる。

 ○…恒例となった「桜のライトアップ」も、今年は花見にも自粛要請が出されるなど、これまでにない雰囲気に包まれているのが現状。それでも「こんな時ではありますが、散歩がてらぜひ気軽に観に来てもらえれば」と、懸命にPRする。その姿からは、ともすれば暗くなってしまいがちな最近の日常を少しでも明るくしたいという”地域への恩返し”のような強い想いが感じられた。

高津区版の人物風土記最新6

川辺 千代子さん

西高津中学校で行われた「みんなの作品展」に最高齢で参加した

川辺 千代子さん

久地在住 96歳

12月1日

吉田 英也さん

JDリーグの市内初開催を支えた、川崎市ソフトボール協会の理事長を務める

吉田 英也さん

向ケ丘在住 68歳

11月24日

粕川 精一さん

創立50周年を迎えた川崎市空手道連盟の会長を務める

粕川 精一さん

中原区在住 80歳

11月17日

川野 めぐみさん

自由なリズムで太鼓を叩く「リズムフェス」の代表者を務める

川野 めぐみさん

二子新地在住 49歳

11月10日

持田 裕司さん

まちの発展を目指し、区民有志らでダンスイベントなどを企画している

持田 裕司さん

久本在住 38歳

11月3日

井野 彩奈さん

大山街道ふるさと館学芸員として企画展「近代日本と高津の女性」を担当した

井野 彩奈さん

多摩区在住 26歳

10月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook