神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年4月15日 エリアトップへ

4月23日に「防犯講習会」を催す千年新町子ども会の会長を務める 松山 武司さん 千年新町在住 45歳

公開:2022年4月15日

  • LINE
  • hatena

「しがらみない関係」求めて

 ○…「参加することが抑止力になる」をキャッチコピーに、高津地区、とりわけメーン会場となる橘小学校の校区を舞台に初めて行われる「防犯講習会」。今月23日の開催を前に、共催となる千年子ども会と歩調をあわせ日々、着実に準備を進めている。警察や学校の協力の下、子ども会が単独で実施する最大規模のイベントとなるだけに「各機関との連携など、実働部隊として頑張っていますよ」と話す表情には、充実感がみなぎる。

 ○…高津区に生まれ、千年新町に居を構えて約10年。この間、長女が小1の頃から携わるようになった町内会の地区委員や子ども会副会長などを歴任し、会長となり丸6年が経つ。子ども会ではキックベースやドッジボールの監督なども経験。「子どもたちの成長を見ることが嬉しい、楽しいと感じて、これまでやってきているんですよ」と笑顔で話す。

 ○…大学卒業後は県内各所に支店を持つ信用金庫に入職。仕事を通じて「信用は足で稼ぐ」という事の大切さを痛感し、これを子ども会に活かす方策を模索してきた。「かつては、エリア内の小学校に行けばクラス名簿を入手できて(子ども会への)入会呼び掛けも容易だったんですけど」と、ある種世知辛くなった昨今の世相を嘆く。

 ○…それでも、町会メンバーの情報網などを頼りに千年新町を隈なく歩き、転居してきた家の前にあった幼児用の自転車をヒントに、子ども会への入会PRを行う事も。「子ども会は未来の町内会なんですよ」と力説し「皆が顔見知りになれば防犯や防災にも繋がりますしね」とも。標榜する「しがらみのない関係づくり」のために、今度の防犯講習会はとても大きな試金石の一つ。持ち前のフットワークの良さを発揮し、成功に導く―。

高津区版の人物風土記最新6

井上 卓也さん

川崎北税務署の署長として職務にあたる

井上 卓也さん

都内在住 60歳

12月8日

川辺 千代子さん

西高津中学校で行われた「みんなの作品展」に最高齢で参加した

川辺 千代子さん

久地在住 96歳

12月1日

吉田 英也さん

JDリーグの市内初開催を支えた、川崎市ソフトボール協会の理事長を務める

吉田 英也さん

向ケ丘在住 68歳

11月24日

粕川 精一さん

創立50周年を迎えた川崎市空手道連盟の会長を務める

粕川 精一さん

中原区在住 80歳

11月17日

川野 めぐみさん

自由なリズムで太鼓を叩く「リズムフェス」の代表者を務める

川野 めぐみさん

二子新地在住 49歳

11月10日

持田 裕司さん

まちの発展を目指し、区民有志らでダンスイベントなどを企画している

持田 裕司さん

久本在住 38歳

11月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook