神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2025年3月28日 エリアトップへ

不定期連載コーナー SELFフレンドシップ(船)へようこそ! Vol.20 「川崎市教育委員会・生涯学習部文化財課の石井一樹さん」について

公開:2025年3月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

 第20回目は「川崎市教育委員会・生涯学習部文化財課の石井一樹さん」についてご紹介します。

 石井さんは学生時代に考古学を専攻し、卒業時には、学芸員の資格を取得。川崎市教育委員会生涯学習部文化財課へ就職されました。川崎市内で遺跡がありそうな場所が出てくると、自ら発掘をしに行きます。

 石井さんとの出会いは1年前。全国初となる飛鳥時代の倉庫を復元し、川崎市初の国史跡である橘樹官衙遺跡群のお話しを聞き、古代の遺跡や遺物を発掘するだけでなく人類の歴史と文化を多角的に探求していて、特に遺跡ついては、何でも答えてくれます。考古学で得た知識、文化財の保護や活用、地域文化交流などをして広めていきたいという熱意にSELFも共感しました。

 石井さんには、地域の寺子屋事業で、寺子屋先生になってもらい、奈良時代に行われていた双六に似たボードゲームで「かりうち」を体験しました。土器や瓦に描かれた盤面と、「かり」と呼ばれるサイコロの代わりに投げる棒を用いて遊びます。子ども達も興味津々で、古代の遊びを学びました。

 先日、茅ヶ崎市さんとの「かりうち交流イベント」に参加し、石井さん他文化財課の方から、古代について学ぶことが出来ました。参加した小学生、高校生から、また行きたい!楽しかった!と満足度高い交流イベントでした。石井さんの熱のこもった考古学、これからも地域の寺子屋事業や、まちのイベントなど、一緒に盛り上げていきます!SELFは楽しみにしています。

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!-画像2

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第181回 活動に欠かせぬ「草刈り用刈払機」について

4月25日

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

不定期連載コーナー

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

Vol.24 「癒シンガー・Keikoさん」について

4月25日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.63 今年も梅雨、台風に備え万全の雨漏り対策を【2】 

4月25日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第180回 2年ぶりに「木材粉砕機」借用しました

4月18日

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

不定期連載コーナー

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

Vol.23 「布カツプロジェクト」について

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook