神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2025年5月16日 エリアトップへ

不定期連載 市民健康の森だより 第184回 「レンジャーズプロジェクト」から今年2度目のご支援

公開:2025年5月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
市民健康の森だより

 今年1月、ホタルの沢の泥上げをお手伝い頂いた「レンジャーズプロジェクト」から5月4日に今年2度目のご支援を頂きました。今回はホタル観賞会で使用するランタン制作をお願いして5名から8名の派遣をお願いした所、中学生や高校生を含め14名も応募があったそうです。レンジャーズプロジェクトでは4月から新規の方が増えているそうです。緑の活動ボランティアを志す方が多いのは私たちにも嬉しいことであり、14名受け入れをお伝えしました。

ランタン制作の依頼に中・高校生からの応募も

 当日の参加者はちょっと減って11名でしたが、人数が予定より多くなったのは変わらず、作業は2班に分かれてやってもらうよう準備しました。当初予定のふれあいの森でのランタン作りに7名、残りの4名は春日台へ移動して頂き、古くなったシイタケほだ木の撤去をお願いしました。ほだ木は古くなると朽ちてきてシイタケも出なくなります。このところ、毎年ほだ木は作っていますので、今年3月に作ったほだ木用にシイタケ栽培所を確保する狙いです。ほだ木移動には力が必要なので、こちらの作業は男性中心で担当してもらいました。

 一方、ふれあいの森でのランタン作りは予め準備しておいた竹材を横に輪切りにして、竹の節を利用して豆ランプを載せる台を作る作業です。ノコギリを使うのは初めて、という参加者もおられましたが最初に会員からノコギリの使用要領を説明したので、すぐに慣れて頂けたようです。二人一組で一人が竹を押さえてもう一人が切っていくという手順です。首尾よく予定していた70個のランタンを無事に時間内に作って頂けました。

 ふれあいの森組も作業終了後は春日台へ移動してもらい、ちょうど掲揚中の鯉のぼりを見て頂きました。連休中にも関わらずボランティアに参加頂けた皆さんが、さわやかな気候の下で活動を楽しんで頂けたのなら嬉しい限りです。

高津区版のコラム最新6

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

不定期連載コーナー

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

Vol.30 「川崎市フラッグフットボール指導員」について

6月13日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第188回 「ホタル観賞会」実施しました

6月13日

GO!GO!!フロンターレ

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第187回 「土の利用方法」レクチャーしました!

6月6日

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

不定期連載コーナー

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

Vol.29 「諏訪自転車同好会」について

6月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook