不定期連載 市民健康の森だより 第185回 今年度より「三菱プロジェクト」スタート!
公益財団法人三菱UFJ環境財団という団体があります。名前だけでどこがスポンサーで何をやっているか大体想像がつくと思います。同財団ホームページでは「三菱UFJフィナンシャル・グループの社会貢献活動及び環境への取り組みを担う財団」と紹介されています。
この財団の事業の一つに「里山保全活動支援」があります。昨年5月に先方から「ホームページを見た」として当会へ連絡があり里山保全支援に申込まないか、とのお誘いを頂きました。条件は支援金を使って何を行うのか3年間の計画を提出し審査に合格するというものでした。支援金は年間30万円を3年間支給するという内容です。
今後の活動を充実させる「3本柱」の計画
私たちの今までの活動計画は「春日台公園とたちばなふれあいの森を中心とした公園整備と公園施設を活用した区民へのサービス提供を軸とした活動を行う」という基本を押さえて、後は1年毎にその年に何をやるか予定する、という簡素なものでした。そこから脱却し3年間で資金の裏付けがある計画を作るという作業が必要となりました。会員有志で活動日のお昼に何度か話し合い「三菱プロジェクト」と名付けて3年計画を立案しました。
計画は3本柱です。「【1】インフラ整備としてソーラー発電蓄電池を導入、刈払機などを充電式電動型に更新する」「【2】小学生向けに『里山の暮らし体験』として竹利用教室、土利用教室を新規開講する」「【3】公園整備を一層進め花壇整備に注力する」としました。この計画を基に申請した所、無事に認めて頂き、令和7年度からご支援頂けることが決まりました。
既にソーラー発電蓄電池(写真)と充電式刈払機は導入済です。春日台へは電気は来ていませんので以前は電力必要時にはガソリン発電機を使っていましたが、今ではソーラー蓄電池によってまかなえています。今年度、刈払機だけでなく竹細工用のノコギリやドリルなどの充電式電動工具も購入する予定です。三菱UFJ環境財団様に感謝しつつ、今後の活動を充実させます。
GO!GO!!フロンターレ6月20日 |
|
|
|
|
GO!GO!!フロンターレ6月13日 |
6月20日