神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2021年5月21日 エリアトップへ

中原地名探偵団【2】 「築」かれた場所、木月 木月1〜4丁目、木月伊勢町、木月大町、木月祗園町、木月大町 編 諸説あり!

社会

公開:2021年5月21日

  • X
  • LINE
  • hatena

 中原区の東南かつて存在した木月村。現在の1〜4丁目と伊勢町、大町、祗園町、住吉町にあたる。一説によると、地名は「築く」に由来して付けられたという。

 行政上で用いられるようになったのは、1358年。当時は「きつき」と呼ばれていた。1940年、耕地整理により1〜5丁目と伊勢町、大町、祗園町が、42年に住吉町の町名が起立し、72年の区制施行により中原区木月となった。

 全体的に平坦な多摩川と矢上川の沖積地で、北部は特に深い湿地だった。川が氾濫した場合に被災しやすかったため、村を形成するには堤防の「築造」が不可欠だったことや、村を「築き」上げたという意味を込めて名付けられたと考えられている。

 「築く」に由来した地名はほかにも、島根県の杵築(きつき)や大分県の杵築(きつき)市などがあり、どちらも海岸の砂地を固めて作られた土地。「木月」と同様の意味が込められていると推測できる。

 ちなみに、木月の西隣にある「井田」は「湧き水の多い場所」、北側に位置する「今井」は「新しい用水ができて開かれた場所」という意味が込められたと考えられ、現在の元住吉駅周辺は水に関連した地名の由来が多くみられる。

―・―・―・―・―・―

参考文献:羽田猛『中原街道と武蔵小杉-写真で綴る周辺の今昔-』、日本地名研究所『川崎地名辞典』上、なかはら地元学実行委員会『わたしたちの中原』、新中原誌刊行会『川崎 新中原誌』

中原区版のローカルニュース最新6

女性活躍推進の課題とは

国際女性デー

女性活躍推進の課題とは

市職員、佐藤さんに聞く

3月29日

南渡田から事業開始

京浜地区土地利用転換 JFEスチール

南渡田から事業開始

3月29日

新副市長に三田村氏

新副市長に三田村氏

環境局長

3月29日

危機回避へ「デジタル化」

指定都市市長会シンポジウム

危機回避へ「デジタル化」

福田市長らが意見交換

3月29日

完成内覧会に350人

ごみ処理施設「橘センター」 高津区

完成内覧会に350人

3月27日

川崎駅前で出陣式

横浜DeNAベイスターズ

川崎駅前で出陣式

エースやルーキーが抱負語る

3月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月22日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook